『実践アジャイルテスト』第10章のコメント・疑問

第10章製品を批評するビジネス面のテスト(P189)

10.1 第3象限への導入(P190)

製品を批評するテストは、製品が構築された後にしか行うことができない?それとアジャイルならそうでもない?どちらなのでしょう?(ヤマモト)

⇒アジャイルであれば、早い段階で動くものが提供できるので製品を批評するテストも早い段階から継続的にできるということでしょうか。(岩井)

批評は「人間の知性、経験あるいは本能」に依存して行うのですね。だから自動化は難しいと。(ヤマモト)

「最高の顧客は、欲しいものは何か、それを見るまで分からないかもしれません。」←これは皮肉で言ってるのでしょうか?(岩井)

10.2 デモ(P191)

P.192 「あらゆる変更の要望は、次の反復に取り込まれていきました。」

↑アジャイルを誤解している人の多くが、このことを知らないような気がします。「アジャイルは頻繁に変更要望に対応するので管理が煩雑だ」と。(岩井)

10.3 シナリオテスト(P192)

ソープオペラテストは極端な状況のシナリオテスト。シナリオテストは現実味のあるデータとフローを使用するテスト。(ヤマモト)

10.4 探索的テスト(P195)

探索的テストは、調査学習・テストの設計・実行をひとつに組み合わせたもので、新たな発見をするためのもの。網羅的なものの対角にある。(ヤマモト)

P.198 「化ガレージの概要」???何の事でしょうか? (You&I)

→「カバレージ」のtypoかなあ?(ヤマモト)

「テストそのものを改善していく継続的な活動」、というのが探索的テストの印象。自動化されたテストの硬直化を防ぐ効果もありそう。(岩井)

10.4.1 セッションベースドテスト(P201)

セッションベースドテストは純粋な探索的テストよりももうすこし構造化されているテスト(って何だろう)。(ヤマモト)

10.4.2 自動化と探索的テスト(P202)

探索的テストに自動化テストをツールとして用いることができる。(ヤマモト)

10.4.3 探索的テスター(P202)

10.5 ユーザビリティテスト(P203)

ユーザビリティテストには二種類あり、ひとつはプログラミングを推進する目的で事前に行うもの、もうひとつは製品を批評するために構築後に行うもの。(ヤマモト)

10.5.1 ユーザーのニーズとペルソナテスト(P203)

想定されるユーザの成熟度によって目指すべきユーザビリティの程度が異なる、というのは同意。(岩井)

10.5.2 ナビゲーション(P205)

ナビゲーションはユーザビリティテストのもうひとつの側面。ひとつめの側面はなんだったのかな?ユーザーのニーズ?成熟度?(ヤマモト)

10.5.3 競合製品を調べる(P205)

確かに競合製品との差異は要件の土台となりますね。(ヤマモト)

10.6 GUIの裏側(P206)

10.6.1 APIテスト(P206)

境界条件に関するテストも第3象限?(岩井)

->意外ですね。確かに批評性がある気がしますが、ビジネス面ではないと思います。(ヤマモト)

10.6.2 ウェブサービス(P208)

10.7 文書のテストと文書化(P208)

「ユーザーマニュアルやオンラインヘルプにはソフトウェアと同じくらいの評価(evealuate)が必要です」、確かに!(ヤマモト)

10.7.1 ユーザー文書(P209)

ジャネットの話。テストとマニュアル文書の作成は確かに相通じるものがあります。(岩井)

10.7.2 帳票(P210)

帳票をあえて特別扱いするのは日米の文化の違い?「テストの観点からしばしば見過ごされがち」←そんなことはないと思いますが。(岩井)

昔販売・在庫管理のパッケージソフト開発をやった事がありますが、一番のウリは帳票が綺麗に出せる事でしたね。今の開発では結構おざなりですけどw (You&I)

リサの話:最悪ケースのシナリオから試す。今のプロジェクトでも最大負荷試験からやったりしていますね。 (You&I)

10.8 探索的テストを補助するツール(P212)

10.8.1 テストの準備(P213)

テストの準備は重要。テストスクリプトは探索的テストでも役立つ。(ヤマモト)

10.8.2 テストデータの生成(P214)

ここでも境界テストの話をしていますね。境界テストは製品を批評するビジネス面のテストなのか...(ヤマモト)

10.8.3 監視ツール(P214)

10.8.4 シミュレーター(P214)

10.8.5 エミュレーター(P215)

ゲーム機ののエミュレーターでゲームは遊べますが、シミュレーターでは遊べません。 (You&I)

シミュレーターとエミュレーターの違いが分かりません!(ヤマモト)

10.9 まとめ(P216)