分科会「『アジャイルな見積りと計画づくり』読書会」第1回 ふりかえり

第1回「アジャイルな見積りと計画作り」読書会のふりかえりです。

2010-04-14 19:00-21:00 @女性会館 第3研修室

参加者:14名

Keep

内容

    • 計画には余裕が必要●●●

    • フィーチャーを優先することで基本機能が未完でもよい●●●

    • コミットメントをおぼえた●●

    • フィーチャーが分かったような気がする●

    • アジャイルの計画を行うには広い知識が必要●

    • アジャイル開発は少人数に向いている

参加

    • 生の声が聞けた->本だけだとただの学問で終了する●●●

    • 議論できてよかった●●●

    • 次回への参加●●

    • 本では読み取れない知識を得られた●

    • 次回も継続参加

    • 他業界に長くいたので今日の話はうなずける部分もあり発展もありそう

    • お菓子

Problem

アジャイル実践

    • アジャイル開発の前提知識がもう少し必要●●

    • 見積り≠コミットメント●

    • 企業相手の開発でもやれる?

    • フィーチャーの意味が分かったような、分からないような...?

勉強会運営

    • 女子率0%●●●●●

    • しるこサンドなかった...●●

    • 北村さんはどこへ?●

    • 自己紹介twitterの全員共有できてない

    • AEP

    • アジャイルの意味をもう少し議論すべき

Try

アジャイル実践

    • 「見積りは不確実」を受け入れる●●●

    • フィーチャーの優先順位

    • "Planning"をしよう

    • 計画にメンバーを巻き込む

勉強会運営

    • 席替え●●●●●

    • 他のアジャイル本も必要か?●●●●

    • 本の内容にもうちょい触れるべき?●

    • ファシグラ●

    • とりあえず本を買う●

    • 色々と本を持ってきたい...が、重い・でかい

    • togetterを使う

    • 今日のHashTagを用意

    • もう一度1,2章を読む

    • 議論の保存

    • 会場予約

その他

    • GTDやってみたい

    • こくちーずおもしろい

    • 全国巻き込み