『アジャイルな見積りと計画づくり』第10章のコメント・疑問

10章 金銭価値による優先順位づけ (P.110~127)

「テーマ評価ミーティングを、関係者全員参加で行うとよい。」ふむふむ(ヤマモト)

金銭的価値を見積もる手法が紹介されるわけですけど、これ、不確実なものをエイヤで決めてるだけという意味では、従来のやり方そのままですよね?アジャイル見積り手法はどこへ?(ヤマモト)

「四半期毎の収益が10万、20万、50万と増えていくよりも、逆の順に収益を上げる収入源の方がずっと価値がある。」パッケージソフトなどは最初にドカッと売れて後は細っていく形ですね。請負中心の業務をしているとちょっとイメージしにくいですね。 (You&I)

1. 収益源 (P.113~)

1-1. 新しい収益

1-2. 増加する収益

1-3. 維持できる収益

1-4. 業務の効率化

2. 例題:WebPayroll (P.115~)

2-1. 新しい収益を算出する

2-2. 増加する収益を算出する

2-3. 維持できる収益を算出する

2-4. 業務の効率化の影響を算出する

2-5. 開発コストを見積もる

2-6. コストと収益をまとめる

3. 財務指標 (P.120~)

3-1. 貨幣の時間的価値

3-2. 正味現在価値

3-3. 内部収益率

3-4. 回収期間

3-5. 割引回収期間

4. 収益を比較する (P.126~)