ふりかえり

分科会『トヨタ生産方式』読書会のふりかえりのまとめです。

名古屋アジャイル勉強会では、ワークショップの最後に、

当日のふりかえりをKPT(ケプト)で行っています。

ふりかえりは以下の手順で行っています。

1. ポストイットに意見(感想)を書く(1枚に1意見。一人何枚でもOK)

2. 台紙にポストイットを貼る

このふりかえりのフィードバックを今後の勉強会に活かしていきます。

名古屋アジャイル勉強会を今後ともよろしくお願いいたします。

KEEP(良かった事・続けたい事)

-「考え」だから普遍性ある

-アジャイルとの親和性高い

-日産の話は面白かった。各自動車メーカーの比較も面白い

-トヨタと日産の違いが面白かった

-日産は計画重視。順序遵守方式。

-源流に学ぶ

-TPSにより興味が出てきた

-トヨタ生産方式全部読んだ!

-ふりかえり

-普段こういった機会がないので、みなさんの話が聞けてよかった

-快適な会場

-とても楽しかった

-濃い男子会がった

-とても濃い内容でした

-発言のバッチサイズを短くすることを心がけました

-時間に余裕のある土曜日開催

-グランドルールを決めて確認する

-良い雰囲気の読書会だった

-事前準備ができた

PROBLEM(気になった事・分からない事・何とかすべき事)

-全部読み切れなかった

-S/W開発においては、設計ミスの"痛み"がないのでは!?

-考えを事前にPostしておけば良かった

-事前に半分くらいしか読めなかった

-自社の勉強会で読書会を行うには、各自どんな準備が必要なんだろう?

-Amazonで中古を買ったが、線が記入されていた(新品同様のはずなのに)

TRY(アイデア・改善策・チャレンジ)

-9/16@岐阜も参加したい

-9/16もできれば参加してみたい

-9/16につなげる

-アジャイル自体の手法・用語も、もう少し知りたい

-「ムダ」をテーマにしたワークショップ

-ITにおいてはどうかをもっと掘り下げる

-最後まで読む

-派遣先での業務を各自分析して理解できるようにしたい