3年生は本日、川崎市にある東洋製罐へ企業訪問をしました。
東洋製罐は金属缶からペットボトルまで、飲料容器で有名な会社です。
これまで缶やレトルトパウチなど、様々な製品を生み出しています。
今日は会社紹介のプレゼンを聞き、グループワークに取り組みました。
本校では毎朝、読書に勤しむ時間を設けています。
本好きな生徒が日に日に増えていると感じています。
今朝も、静かに本を読んでいました。
1年生は英語の授業で、英会話の練習をしたり、ハロウィンクイズを楽しんだりしていました。
2年生は学活の時間に、緊急時に必要な道具について考えていました。
この授業は正しい答えを導くのが目的ではなく、話し合いの中で合意形成を行うことが大切となっています。
相手の意見を尊重し、自分の意見も適切に伝える技術は社会に出てからさらに必要になります。
普段から意識して生活してみましょう。
今日の様子です。
慶応大学院生に、総合学習で学んだことを発表しました。
楢葉町復興戦略アドバイザーの岸博幸先生からの助言を受けました。
キャンパスツアー
ホテルでビュッフェ形式の夕食です。
1年生は国語の時間に、「いろは歌」を暗唱していました。
歌の意味をイメージしながら、リズミカルに声に出す1年生。
一生懸命、無心になって覚えようとする姿が、とても良かったです。
2年生は現在、美術の時間に菓子盆作成に取り組んでいます。
今日は盆を黒で塗る作業と、切り絵の練習をしていました。
今後、粘土で和菓子を作り、卒業式前には完成するかと思います。
創造力を働かせ、この世に一つしかない作品をつくってください。
今日明日と、3年生は首都圏に大学・企業訪問学習に行ってきます。
今朝は予定通り、学校を出発しました。
今日は慶応大学日吉キャンパスで昼食を取り、キャンパス見学、大学院生との交流学習が行われます。
3年生の日頃の行いのせいか、天候にも恵まれました。
二日間、たくさん吸収して帰ってきてください。
毎週水曜日の放課後は、地域サロンが開催されます。
今日は福島大学の学生さんに来ていただき、中学生と交流する場面が見られました。
香ばしいコーヒーの香りに包まれた地域サロン。
来週5日(水)は3年生対象の進路事務説明会があります。
保護者の方には、説明会後に立ち寄っていただければと思います。
1年生は国語の時間に詩を学習しています。
今日は、題材の口語自由詩を読み、そのイメージをイラストで表現していました。
途中で生成AIが作成したイラストを先生が提示すると、生徒は自分のイメージに足りなかった部分を補うように、また作業に取りかかっていました。
本校では生成AIを活用した授業づくりにも取り組んでいます。
2年生はふるさと創造学サミットに向けて、ゆずり葉祭の発表をさらに練り上げていました。
お互いに発表を聞き、話し方や内容について再確認。
ふるさと創造学サミットは11月29日(土)にふたば未来学園において開催されます。
あと1ヶ月ほどとなりますが、準備頑張ってください!
3年生は明日、明後日と大学・企業訪問に行ってきます。
明日は慶応大学大学院で、学生さんに向け総合学習でまとめた内容を発表します。
大学院生からアドバイスを受けることで、新たな学びに繋がることと思います。
明後日は川崎市にある東洋製罐と羽田空港を見学します。
3年生はとても楽しそうな表情をしていました。
・ナン ・ドライカレー ・マカロニサラダ
・コンソメスープ ・牛乳
今日はナンが出ました。
ナンはインド発祥の食べ物ですが、実はインドでは高級料理店や特別な日にだけ食べられるものだそうです。
給食で食べられることに、感謝です。
2年生は技術の時間にオーロラクロックの製作をしています。
今日は大分できあがり、目覚まし機能の音を出したり、ライトを付けたりすることができました。
オーロラクロックでの学習はこれで終わりではありません。
今後、これを用いたプログラミング学習がスタートします。
楽しみです。
・ごはん ・絹厚揚げのピリ辛炒め ・たくあん和え
・もずくスープ ・牛乳
1年生はトートバッグの製作に取り組んでいます。
まち針を使ったり、ミシンを使ったり、普段はなかなかやらないことですが、集中して頑張っていました。
2年生は国語の授業で、「モアイは語る」という題材に取り組んでいます。
今日はモアイについて筆者が書いている「問い」を見つける活動をしました。
この題材から、文明の在り方について生徒は学びます。
ぜひ、自分ごととして考えることのできるようになってほしいと願います。
本日、3年生は進路実現に向けた大切な節目となる実力テストに取り組みました。
先日のゆずり葉祭を大成功に導いた達成感や余韻も残るところですが、この時期から3年生は一気に進路に向けた活動が本格化します。
生徒たちは、自己の学力や課題を正確に把握し、志望校決定に向けて真剣な表情で問題に向き合っていました。
【今後の主な進路行事】
進路実現に向け、以下の重要な行事が続きます。
11月5日(水):進路事務説明会
三者懇談(詳細日程は後日お知らせします)
生徒の皆さんは、今回の実力テストの結果を踏まえ、保護者の皆様や担任の先生方と共に、具体的な志望校の検討、出願手続きの確認など、一段ギアを上げて取り組む季節となります。
教職員一同、皆さんの進路実現を全力でサポートしてまいります。
頑張れ、3年生!
・ごはん ・鶏肉とカシューナッツの炒め物 ・もやしのナムル
・豆腐スープ ・牛乳
今日は豆腐スープが出ました。
今日の豆腐は、町内にある「ふたばの里」で作られたものです。
また、毎日食べているごはんには、楢葉町のGABA米を使用しています。
町の食材をふんだんに使用した本校の給食。
日本一の給食を目指して、取り組んでいます。