1年生は漢字の復習をしていました。
今日は漢字ビンゴに挑戦。
さんずいの漢字を5×5のマスに書き込み、一人ずつ漢字を言っていきました。
「なるほど~」「それがあったか」といった声があがっていました。
2年生はサッカーをしていました。
攻撃も守備も、より上手になっています。
アカデミー生対男子の1対1も随所に見られました。
3年生は高校入試も無事に終わり、今日はほっと一息ついております。
家庭科では、幼児向けお菓子作りとして、スイートポテトとパンケーキ作りをしていました。
入試期間中は3年生の写真がなかったため、今日は多めに掲載します。
皆、楽しそうに取り組んでいます。
おいしくいただきました。ありがとうございました!
・かしわうどん ・ほうれん草のごま和え ・牛乳
かしわうどんは、鶏肉(かしわ)を使ったうどんです。
鶏肉の旨みが溶け込んだだし汁と、柔らかい鶏肉が特徴です。
地域によっては、かしわと言えば鶏肉を指すこともあります。
うどんは消化が良く、エネルギー補給にも適しているので、部活動などで体を動かす人にもおすすめです。
1年生は室町時代について、パネルクイズ形式で学習していました。
グループ対抗で競争心が高まり、前のめりの学習姿勢でした。
まるでテレビ番組のような授業でした。
2年生はアラスカで活躍した写真家の星野道夫さんについて学んでいます。
今日は本文を音読したり、内容を読み取ったり、それぞれのペースで進めていました。
わからないところは友だちに聞いたり、挙手して先生に助けを求めたり。
わからないことを積極的に人に聞くことは、将来必要なスキルです。
しかし、安心して友だちに質問できるような、教室の雰囲気作りも大切です。
全員が安心して生活できる環境を、学校全体で整えていきます。
・キムチチャーハン ・エビシューマイ ・もやしと青菜のナムル
・たまごスープ ・牛乳
キムチチャーハンと、エビシューマイは、食欲をそそる組み合わせです。
キムチには乳酸菌が豊富に含まれており、腸内環境を整える効果が期待できます。
また、エビは高タンパク低脂肪で、ビタミンEも豊富。疲労回復や美肌効果も期待できます。
給食のたまごスープは、子供たちにも親しみやすいように、優しい味わいに仕上げられています。
野菜や豆腐などの具材を加えて、栄養バランスも考慮されています。
・セルフ焼きそばパン ・フレンチサラダ
・肉団子スープ ・牛乳
今日は焼きそばパンでした。
焼きそばパンは、コッペパンに焼きそばを挟んだ、日本のソウルフードとも言える惣菜パンです。
手軽に食べられるため、おやつや軽食として人気があります。
今日は自分で作る焼きそばパンでしたが、上手に焼きそばをはさめたかな?
1年生は社会の時間に、「海賊ゲーム」を行っていました。
これは、グループ内に「貿易商人」と「海賊」のカードが配られ、誰が海賊かを探し当てるゲームです。
貿易についての学習の導入として行われましたが、とても学習意欲が高まる活動となりました。
これからの歴史の授業が、楽しみになりますね。
2年生はオーロラクロック(発光する機能のついたデジタル時計)を活用したプログラミング学習を行っています。
グループでそれぞれのオーロラクロックの発光のタイミングを微調整しながら、音楽に合わせてうまく光るようにプログラミング。
音楽にピタッとはまったときは、歓声が上がりました。
3年生はいよいよ明日から県立高校の入試が始まります。
今日は事前説明を行いました。
これまでの努力に自信を持ち、明日の試験に全力で挑んでください!
・カツカレー ・和風サラダ
・フルーツヨーグルト ・牛乳
「カツ」は「勝つ」に通じることから、縁起を担いで入試前にカツを食べる習慣があります
。豚肉には疲労回復効果のあるビタミンB1が豊富で、試験勉強の疲れを癒してくれるでしょう。
また、カツカレーのようにご飯と一緒に食べることで、脳のエネルギー源となる炭水化物も効率よく摂取できます。
3年生は明日の入試頑張ってください!
昨日までの温かな天候とは打って変わり、今朝は7時過ぎに降り出した雪で辺り一面が真っ白な雪化粧となりました。
明後日の高校入試に影響がないよう、早くやんでくれればと願います。
1年生は国語の時間に漢字の学習をしていました。
しんしんと雪が降る中、黙々と取り組んでいました。
2年生は箱ひげ図の学習に取り組んでいます。
箱ひげ図とは、データを可視化するために用いられるグラフの一つです。
このグラフは、普段の生活では見慣れないもので、数値の読み取りには少し時間がかかっていたようです。
しかし授業後半にはお互いに教え合う様子が増えてきました。
3年生は、バレーボールと卓球に分かれて活動していました。
体育館中に楽しそうな声が響いていました。
・ちらしずし ・チーズチキン大葉巻き ・菜の花のからし和え
・すまし汁 ・三色花ゼリー ・牛乳
今日はひな祭りです。
ひな祭りには、ちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひなあられなどを食べる風習があります。
ちらし寿司は、華やかな見た目と、様々な食材から栄養をバランス良く摂れるのが特徴です。
春の訪れを感じながら、ひな祭りをお祝いしましょう。