5月第2週

 連休明けですが、子どもたちはいつも通り落ち着いて生活していました。

 本日(5/8)の6校時の学級活動では全校一斉に「自分手帳」の記入を行いました。

 「自分手帳」とは、「ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト」の一環であり、一人ひとりの子どもたちが健康診断等結果、体力・運動能力 調査結果、食習慣調査結果等を管理することができる手帳です。

 本日は養護教諭、栄養技師の先生のアドバイスをもらい、健康や食生活に関して振り返り、目標を立てました。学習面だけでなく生活面でも「自己マネジメント力」 を養っていきたいと考えております。

 放課後にはJRC任命式を行いました。本校は青少年赤十字加盟校となっております。校長先生から「他の人に何ができるのか、常に考えて生活しよう。自分たちのがんばりを発信して地域のみなさまを元気にしていこう。」とのお話しの後、日本赤十字社福島支部様よりいただいた「青少年赤十字ワッペン」を全校生に配付しました。これからも率先してボランティア活動をしていきたいと思います。

 JRC任命式後は、今週の11日(木)に予定されている相双地区中体連陸上大会の壮行会を行いました。今週末(6、7日)には悪天候の中、相双地区中学生陸上競技選手権大会に出場したみなさんでしたが、疲れもみせず、堂々とした決意表明をしていました。一人ひとりが目標タイム等、具体的な目標を発表することができました。あと2日、コンディションを整えていきましょう。

 有志による応援団も立派でした。少ない準備、練習期間でしたが、勇気を与える応援ができました。まだまだ改善の余地があるようで、終了後には次回の総合大会壮行会に向けてミーティングをしていました。さらなるバージョンアップが楽しみです。

 本日(9日)の朝の読書の様子です。各学年ともに物音せず、静かに落ち着いた雰囲気の中で1日のスタートがきれています。

 3年生の理科の授業です。原子の構造の特色について、穏やかな雰囲気の中で自分の考えを発表し合い、先生との対話を通して学んでいました。

 数学的な見方・考え方も生かした発言もあり、すばらしかったです。

  本日(10日)の2年生、数学科の授業です。「文字式の利用」について学んできたことを生かし、数の性質について深めていました。

 カレンダーの数の並びから、「横並びでは?」「縦では?」「斜めでは?」「ひし形では?」などなど、それらの数の和は、どんな数の倍数になるのか、文字式を活用した自作問題を意欲的に作っていました。次回、作成した問題を出し合い学び合う予定です。

 本日(10日)の1年生の社会科の授業です。世界地図上で「グリーンランドとオーストラリア大陸を比べて見ると、グリーンランドの方が(面積が)大きい。」「地球儀で見ると、オーストラリア大陸の方が大きい。」

 「地図はいんちきとの疑問をもとに、「地図は本当に正しいのか?」と学習課題を立て、地球儀と世界地図を比較する活動を通し、地図の長所、短所について考えを深めていました。

 明日(11日)は相双中体連陸上競技大会が予定されています。今日は部活動休養日(※今週金曜日を休養日とします)ですが、最終調整のため特別練習を行っております。子どもたちの表情から緊張感を感じます。今日はしっかり休んで明日に備えてほしいと思います。

 本日(11日)は相双中体連陸上競技大会です。選手のみなさんが出発した時の様子です。先ほど会場の南相馬市雲雀ヶ原陸上競技場に無事到着しました。

 相双中体連陸上競技大会の速報です。

 女子3年100m・猪狩さん 第3位(県大会出場権獲得)

 男子共通砲丸投・山田さん 第6位

 男子共通800m・板倉さん 第8位

  男子3000m・青木さん 第6位

 女子共通砲丸投・古市さん 第7位

 特設陸上部のみなさんが帰校しました。

 競技だけでなく、楢葉中のチームワークのよさもアピールできたようです。

 子どもたちの悔しさの中にも精一杯やりきった表情から清々しい気持ちにさせられました。それぞれの新しい目標も見つかったようです。次のステージに向けて再スタートです。