1年生は国語の時間に百人一首に取り組んでいました。
1対1の勝ち上がり形式。
楽しく古典に親しんでいました。
今日は2年生の学活で研究授業が行われました。
テーマは「1年後の自分を考えよう」です。
授業中のスピーチから、今年度の自分を振り返り、これからの自分自身のあり方について深く捉えている様子を見ることができました。
普段はおとなしい生徒でも、いろいろと考えているのだな、と感じる場面がたくさんありました。
子どもたちは心身ともに、この1年でかなり成長しています。
2年生の英語の授業では、週末に友だちを遊びに誘う対話文を作成していました。
ペアで積極的に発表する生徒が何人もいました。
3年生の社会では、戦争に関する内容を学んでいます。
授業では、地雷の危険がある場所で遊ぶ子どもたちや、地雷除去装置の映像が紹介されていました。
戦争のない平和な世界を作るために、とても必要なことを学習しました。
・煮干しラーメン ・上海パオズ ・中華クラゲサラダ
・ポンでドーナツチョコがけ ・牛乳
今日は煮干しラーメンが出ました。
煮干しのダシがきいたしょう油ラーメンで、本校では初の試みとなりました。
角切りチャーシューなど、具材もたっぷり。
おいしいラーメンをいただきました。
今日は1、2年生が卒業式に歌う式歌を練習していました。
2年生が1年生を引っ張り、練習に励んでいました。
2年生は修学旅行の班別研修計画を作成していました。
どこに行こうか、何を見ようかと、楽しくわいわい話し合っています。
班長さんはメンバーの意見をうまくまとめなくてはなりませんが、こうやってリーダーシップが培われていくですね。
安全で楽しい修学旅行になるよう、計画作成を頑張ってください。
・ごはん ・厚揚げのピリ辛炒め・ツナの酢の物
・たぬき汁 ・牛乳
たぬき汁は、地域によって具材が異なりますが、根菜やこんにゃくなど、体の温まる食材が使われています。
だし汁と醤油でシンプルに味付けされているので、素材本来の味を楽しむことができます。
今日のような寒い冬にはぴったりの一品ですね。
本日、1、2年生は定期テストとなります。
休み時間も必死になって学習している様子を紹介します。
・ピザトースト ・ブロッコリーサラダ
・ラビオリスープ ・牛乳
今日は調理員さん手作りのピザトーストが出ました。
厚めの食パンに具材とたっぷりチーズがのったピザトーストはボリューム満点!
午後のテストで眠くならないように注意しないと、、、
1年生は「My Hero」の英作文に取り組んでいました。
有名な歌手やスポーツ選手だけでなく、自分の家族をヒーローにあげる生徒が多かったのが印象的でした。
2年生は明後日の定期テストに向けて、テスト範囲のまとめをしていました。
黙々と、みんな真剣に学習に取り組んでいました。
3年生は世界情勢について学んでいました。
南北問題、南南問題など、先進国や途上国の課題について取り組んでいました。
現在本校では、放課後の時間を使って学び合いタイムが実施されています。
明後日のテストに向け、AIドリルに取り組んだり、先生や友人にわからないところを聞いたりして、頑張っています。
・ごはん ・カジキカツ タルタルソース
・いんげんのごま和え ・なめこ汁 ・牛乳
今日はカジキのカツが出ました。
カジキは、高タンパク質で低カロリーな白身魚です。さっぱりとした味わいで、揚げ物にしても重たくありません。勝利陰惨手作りのタルタルソースがさらに食欲をそそり、ご飯が進む一品となりました。