7月第1週

 本日(3日)、放課後、県中体連陸上大会(4~6日実施予定)・総合大会(22~24日実施予定)壮行会を行いました。選手のみなさんは当日の目標を堂々と発表していました。その後、生徒会長、校長先生より激励の言葉をいただきました。悔いのない精一杯活動してきてほしいと思います。

 応援のみなさんも立派でした。本校の子どもたちは、自分たちで考え、判断し、自然と話す人の方向に体を向けて注目することができます。

 本日(4日)、白河市で行われた県陸上競技大会の出発時と競技の様子です。

 多くの先生方の見送りのもと、「悔いのない走りを」と誓って出発しました。惜しくも予選敗退となりましたが、宣言通り、精一杯の走りができました。

 自己ベストには届かず悔しい思いもあるとは思いますが、次のステップでの目標にしましょう。これまでの練習、お疲れ様でした。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

 本日(5日)の3年生理科の授業の様子です。今日は授業研究として、先生方もいっしょに学び合いました。

 「染色体が受け継がれていくときにはどのような決まりがあるのか」をめあてに、タブレット端末のスクールタクトを活用した授業でした。タブレットを上手に使いこなし、これまでに学習した細胞分裂の学習内容を生かして主体的に学習を進めていました。

 子どもたちに見習い、先生方もタブレットを使っての思考活動にチャレンジしました。今日もみんなで学び合うことができました。

 本日(6日)の朝の様子です。「社会を明るくする運動」としてたくさんの地域の方々に来校していただきました。いつも以上に明るい朝のスタートをきれました。地域の皆様、今後も子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

 本日(6日)のNalysの活動です。1年生の地域連携部は楢葉町のよいところ探しをさらに進めております。今日も町内のさまざまな施設、企業さんにご協力をいただきフィールドワークをしてきました。何かを見つけると、新たな疑問や課題が出てきます。子どもたちは探究活動を楽しんでいます。