今日はならは農福フェスが開催されました。
2年生がNalysとして販売活動を頑張りました。
これまでのゆずり葉祭や東京日本橋のようには、なかなかスムーズには売れませんでしたが、そこはチャレンジ精神の楢葉中学生です。
フットワークを駆使して、会場内のお客様方に出張販売方式で商品を売り込み始めました。
初めは緊張したかもしれませんが、コツをつかむとどんどんと商品が売れるようになり、午後1時過ぎにはほとんどの商品が売れてしまいました。
多くの方から、「中学生なのにこんなに頑張っているんだね」などと激励のお言葉をいただきました。
お昼にはゲストのあばれる君も激励に来ていただきました。
生徒にとって、とても学び多い一日となりました。
2年生の皆さん、お疲れ様でした。
オープニングはよさこいでスタート!
販売前の準備中
いよいよスタート!
3年生が何人も手伝ってくれました!
販売終了。お礼のあいさつ。
明日は猪苗代町で卓球の県大会が開催されます。
今日は給食の時間に壮行会を行いました。
放課後は生徒や先生方に見送られ、猪苗代町へと旅立ちました。
これまでの練習を信じて、頑張ってください!
今日はアメリカからのゲストがいらっしゃいました。
カーライさんとそのお父さんです。
今年、アメリカのポートランドにあるカーライさんの自宅に、アカデミー福島生徒がホームステイをしたことがきっかけとなり、訪問する運びとなりました。
今日は1、3年生の英語の授業に参加し、2年生と一緒に給食を食べました。
楢葉中の学校生活を楽しんでいただけたかな?
手に持っているのは、第二製造部作成のマスコットキャラクター
明日はならは農福フェスが開催され、2年生が販売活動を行います。
今日はその準備をしました。
明日は多くの方に頑張る2年生の姿を見ていただければと思います。
お時間のある方はどうぞお越しください。
・あんかけうどん ・いんげんのごま和え
・コーヒー蒸しパン ・牛乳
今日は蒸しパンが出ました。
コーヒーの苦みがほんのり香る蒸しパン。
蒸しパンを食べて牛乳を飲むと、コーヒー牛乳の味になることがわかりました!
なんか、得した気分です。
先日、福島放送「シェア」で放送された内容が、Youtubeで配信されました。
見逃してしまった方や県外にお住まいの保護者の皆様、本校のキャリア教育の様子をご覧ください。
今日は定期テストです。
時間いっぱい使って、粘り強く解いてください!
・タコライス ・キャベツととり肉のカレーミルクスープ
・牛乳
今日は沖縄名物のタコライスです。
トマト味の具材が食欲をそそりました。
福島県のローカル番組「シェア」内の「長沢裕のニコニコ絵日記」にて、楢葉中学校のキャリア教育について放送される予定です。下記の通りとなります。ぜひご覧ください。
放送番組
KFB福島放送
「超県民参加型テレビ シェア!」
放送日
11月19日(火)
放送時間
15:48~16:48の中での放送となります。
1年生は版画の制作に取り組んでいます。
今日は版木を彫る作業に入りました。
トレーシングペーパーで写した下絵に沿って、丁寧に彫っていました。
・麦ごはん ・八宝菜 ・春雨サラダ
・中華スープ ・牛乳
今日は八宝菜です。
八宝菜は中華料理ですが、ごはんにかけた中華丼は、日本が発祥だそうです。
野菜がたっぷり入った栄養満点の八宝菜をおいしくいただきました。
今日は1000mの記録を取りました。
1年生も他の学年同様、お互いに応援の声かけをし、ベスト記録更新を目標に頑張りました!
「がんばれ~!」
2年生は授業の初めに小テストを行っていました。
体の器官についてのテストでしたが、思わず『はたらく細胞』をイメージしてしまいました。
本校図書室には『はたらく細胞』『はたらく細胞BLACK』『はたらく細菌』がそろっております。
興味のある生徒には、ぜひ手に取って読んでほしいと思います。
3年生はこれまで習った関係代名詞を使って、自己表現作文に取り組んでいました。
テーマは「私の尊敬する人」です。
サッカー選手や家族が多かったですが、「尊敬する人がいない、、、」と鉛筆が進まない生徒もおりました。
・麦ごはん ・豚肉のしょうが炒め ・マカロニサラダ
・白菜のみそ汁 ・牛乳
今日は生徒が喜ぶメニューだったと思います。
特に体育をやった学年は、もりもり食べたのではないでしょうか。
今日は市町村対抗の県駅伝大会が開催されました。通称ふくしま駅伝と呼ばれるもので、平成元年に始まり、今年で第36回を数えます。
本校からも選手やサポートなど、多くの生徒が参加しました。
楢葉町の成績は総合37位、町の部16位と、昨年以上の結果を収めました。
皆さん、お疲れ様でした。
終了後、杉妻会館にて解団式を行いました。一人ずつ、振り返りや次に向けての意気込みが発表されました。