今時、トーナメント以外で総当たり戦でなく優勝者を決める制度などあるのだろうか。
対戦相手が異なるのだから、単純な星数で優勝を決定しても、その優勝の正当性には疑問符が付く。
同部屋対戦は「やりにくい」などという話だが、やりにくいのはお互いさまだとしたら勝負結果には影響しないだろう。
兄弟子に遠慮するという話だろうか。それにしても、事前に勝敗を決定する合意は八百長としてもちろん許されない。それに至らないやりにくさであれば、やりにくいものとして相撲を
取ればよいのではないか。
将棋の順位戦が参考になるだろう。総当りでないB2以下は、初戦とラスト三戦は親子兄弟弟子間の対戦は組まれない。
同様に、兄弟弟子は前半で割を組めばよい。深刻な状況で同部屋対戦が発生することも回避されるだろう。
本来は、幕内最高優勝は上位16人総当たりにおける最優秀成績者が優勝すべきだと思っている。
現行制度の問題性が明らかなので、書くべきこともあまりない。