大学生の時以来の再訪。
7月末の入院から退院後、大菩薩峠・滝子山・谷川岳と3回のトレーニング登山(全部曇りか雨)で体力回復。晴天の日を狙ってクルマで3時に家を出ました。
芦安村駐車場で誘導されたのが第8駐車場!。バス停まで10分の登り。広河原行きのワゴンタクシーはすべて出払い、甲府から来た3台目の大型バスにようやく立ちで乗れました。何人かは乗車できませんでした。これに乗れないと北沢峠行きのバスに乗り継げない、ぎりぎり間に合いました。しかし立った状態で広河原まではしんどかったー。
天気の悪かった8月のうっ憤を晴らすかのように、たくさんの登山者が山に繰り出した9月3日でした。
北沢峠の登山口。樹林帯の登りでは途中詰まって列ができるほど人が多かったです。
樹林帯を抜けると後ろには甲斐駒が結構近くにいます。
小仙丈からは天国です。
あそこが天国のようです。
着きました。ここはほんと天国です。
鳳凰三山
標高日本第1位から第3位まで揃い踏み
行程(小仙丈尾根往復)
7:20北沢峠 - 9:10小仙丈ケ岳 - 10:00仙丈ケ岳頂上 <休憩> 10:35仙丈ケ岳頂上 - 12:35北沢峠
病気して体重減ったのがちょうど良く、体も軽くて足も痛くならず、天気もいいのも手伝って調子よかったです。日帰りでこれだけ楽に行ける3000メートルのアルプスはここだけでしょう。帰りは臨時バスがタイミングよく出て、広河原でもワゴンタクシーに乗れたのでスムーズ&楽ちんでした。中央高速はうんざりするぐらい渋滞だったけど。