紅葉の中禅寺ダムと丸沼ダムツーリング
2018年10月
2018年10月
ER-6fでのツーリングは久しぶり(エンジンからの排熱がすごく熱いので、夏はもっぱらCBR250R)。今日は平日なので紅葉の観光地も混んでいないだろうということで、まだダムカードをもらっていない中禅寺ダムと丸沼ダムをつなぐ「日本ロマンチック街道ツーリング」に出かけました。
外環道、東北道、日光宇都宮道路を通り、いろは坂へ。まったく混んでません。
いろは坂を登り切った交差点(左中禅寺湖、右華厳の滝)のの手前に華厳橋という橋があり、そこから見下ろすと中禅寺ダムがあります。ここからではダム?には見えず、ただの鉄の水門という感じ。
下に下りてみると、確かにコンクリート製のダムのようなものが・・・
しかし華厳の滝の水量がここで調節されているかと思うと、少々興醒めではあります。
龍頭の滝の上流から見下ろしたところ。紅葉最盛期です。
戦場ヶ原、光徳牧場もすばらしい
湯滝と湯ノ湖。平日ですが紅葉狩りの観光客が結構いました
金精峠を越えて菅沼は霧がかかっていました。ここから丸沼まで大きなカーブをくだっていきます。
今も活躍している唯一のバットレスダムである丸沼ダム。この場所以外にダムを間近で見られるポイントはあるのでしょうか?
カードは片品村の観光協会でもらえます。
帰りは利根沼田望郷ラインをとおって昭和ICにでました。この道がまた素晴らしい。また天気のいい時に来てみたいです。