西山ダムと奈良田の里ツーリング
2017年7月2日
2017年7月2日
前日のスポーツ大会の疲れと夜中の雨で道がまだ乾いていないことを言い訳にこの日も二度寝。出発は8時半となりました。今日こそ山梨県最後のカードを手に入れるために西山ダムへ。
中央道をいつものとおり府中スマートICから入り、甲府南で降ります。そのまま笛吹川沿いの国道140号へ。身延へと続く国道52号を南下します。
ここ早川は標高差があり水の量が多いので、途中何箇所か発電所があります。
身延の手前で県道37号線に入り、ひたすら南アルプス街道を奈良田に向かいます。
放流していたのですが、ここも正面からのアングルへの道が通行止めになっており、断念しました。
ダム湖というほど大きくありません。この日は前日雨も降ったので流量が多く、水が濁っていました。
南アルプス山岳写真館・白旗史郎記念館があります。今回の目的の一つ。
こちらの水は濁っていません。いいお湯でした。温泉の名前は女帝の湯。
帰りは国道300号、通称本栖道を上がって本栖湖に出ました。富士山にかかる笠雲始めてみました。天気が崩れる兆候とか。
この後、精進湖から西湖・河口湖の北岸(湖北ビューライン)を経て河口湖ICから中央道で帰ってきましたが、大月から小仏トンネルまでずっと渋滞でした。総走行距離356km。