南信州天竜川流域ダムツーリング
2018年5月
2018年5月
天気の良いGWの一日。別荘のある軽井沢から日帰りで南信州のダムをまわってきました。佐久から麦草峠を越えて茅野へ。国道152号線、杖突峠を越えてまずは高遠へ入ります。三峰川をさかのぼって分杭峠を越えます。今日行くダムはすべて南アルプスと中央アルプスから天竜川に注ぐ支流にかかったダムです。
左の八ヶ岳の連なりと南アルプス遠望 麦草峠より
高遠からの中央アルプス
高遠ダム
有名な高遠の桜の季節にはライトアップされるそうです。この時期は満水からの放流が見えていいですね。
美和ダム
国土交通省管理の多目的ダムです。発電所も見えます。
水は濁っています。かなりの土砂が堆積するようで、上流ではその対策工事も行われていました。浚渫だけでなく、堆砂を分離するための工事のようです。
新緑がキレイでした~!
ゼロ地場で有名になった分杭峠。何にもないところなのですが、この日はGW、地元の村が観光客向けにバスを運行していました。
小渋川上流の南向ダム。この手の造りの古いダムはかっこいいです。
赤石岳かな?
小渋ダム
残念ながら放流していませんでした。ほぼ満水だったんですけどねー。
展示資料室の内容が充実していました
小渋ダムから一気に伊那谷を下りて天竜川を渡り、今度は中央アルプス側のダムをめぐります。
まず片桐ダム
こちらはさらさらと放流中
今度は反対に南アルプスの山々が見えます
片桐ダムからは高速ICひとつぶんの距離ですが、下道を気持ちよく楽しんで針れました。
こちらは飯田市内から近い松川ダム
結構いかめしい顔つきのダムです
飯田ICから伊北ICで降り、箕輪ダムまで足を延ばしました。
ダムからかなり離れた、ながた荘という公営の温泉施設でカードをもらい、行きと同じ道を通って帰りました。410km走行。