東京湾には観音埼灯台や剣埼灯台、洲埼灯台と重要な灯台がありますが、それの灯りを船から見てみようというものです。さらに神津島で下田行の船に乗り換え、船から神子元島灯台を見るという夜行日帰りの強行軍計画。神津島では時間があるので神津島灯台も訪ねてみようと思います。
竹芝桟橋23時発の神津島行きの東海汽船に乗船。まだ夏休みの学生たちがたくさん乗っていて、デッキでかなり盛り上がっていました。
そんな中撮影をと思いましたが、私のウデとカメラでは無理でした。波が穏やかで空気の澄んだ満月の夜にまた乗ってみたい。
夜半から雨が降り出し、光を見通すにはいい条件ではありませんでしたが、さすが日本を代表する灯台。その光はよく見えました。
神津島灯台は神津島港から歩いて1時間はかかります。しかもかなりの登り。たどり着いた灯台はとても静かできれいでした。
神津島から14時の下田行き神新汽船に乗りました。小さいですがきれいな船
今回のもう一つの目的である神子元島灯台。
今年正月に石廊崎からも見ましたが、今回もはもっと近くに見えました。