冬晴れ。天気の良い日は灯台のほうが似合っているので、今日は茨城県の3灯台へ。
朝は都心で5度の冷え込み。我が家のあたりは都心より2、3度は低いです。着込んだおかげで体は寒くなかったのですが、足と手先が冷たくなってしまった。高速で早々に我慢できなくなり守谷SA内のコンビニでホッカイロを買いました。足用も売ってた!
日立北ICで降りて国道6号線を北へ。川尻海岸への表示を見つけて右へ。
上の写真は川尻海岸からのもの。灯台は小貝ヶ浜緑地という公園の中に立っています。駐車場は緑地公園の北側にあり、そこから遊歩道を3分ぐらい。あまり背の高い灯台ではないので、近くだと周囲の木に埋もれてしまいます。
LEDの灯器です。
国道6号線を南下して日立灯台を目指します。日立バイパスは海の上を通っていて気持ちがいい。
こちらも公園の中に立っています。住宅地の中の公園です。子供用の遊具がある芝生のフツーの公園です。
灯台は真っ白なローソク型でとてもカッコいい。フレネルレンズも備えた立派な灯台で、もしこの灯台が有名な岬に立っていたら50選に選ばれたかもというぐらい素晴らしい。それがここに?!
周辺環境とのギャップがすごい。
さらに海沿いに南下して国営ひたち海浜公園方向へ。磯崎漁港の先の磯埼灯台を目指します。
海岸から見上げた磯埼灯台。階段を上がってみるとそこは住宅地。ホテルや神社も。
茨城県の灯台はこのように住宅地の中に立っているものが多いです。大津岬灯台、日立灯台、鹿嶋灯台もそう。