東伊豆灯台ツーリング
2019年1月
2019年1月
毎年正月恒例の熱海温泉行にはここ数年バイクで行っています。2019年は1日目に初島灯台。2日目は川奈埼灯台と門脇埼灯台に行きました。(その後、伊豆高原の奥野ダムにも行っています。)
発船時刻ギリギリに窓口に飛び込み、最後の乗船客になりました。この日は天気も良く、船は多くの人でいっぱい。初島灯台は2回目。なぜ往復の船賃をかけて行ったかというと、灯台カードのQRコードが撮りたかったから。ただ、「登れる灯台」のスタンプラリーもあることを知り、スタンプ帳を買いました。全国の登れる灯台を制覇するためには沖縄本島と宮古島もあるため簡単じゃないですが、一応夢として持っておきます。
川奈埼灯台への行き方については、Lighthouse-Japan.com を参考にさせていただきました。川奈漁港の奥の行き止まりにバイクを止め、低木に覆われた山道をたどって岬にゆるく登っていくと5分ほどで現れます。
この日はあいにくの曇り空。大島は近くに見えますが、その先の伊豆諸島は見えませんでした。
はじめはこんな感じの道です。この日は道の奥、灯台の周辺は伐採されていましたので容易に灯台まで達することができました。
川奈ゴルフコースに隣接しており、杭と標識が埋まっています。
この日もプレーを楽しむ人たちが遠くに見えました。向こうもこちらに人影が見えたらびっくりするでしょうから、あまり目立たないようにします。
門脇埼灯台は伊豆城ヶ崎という観光地にあります。灯台の形も灯台というより明らかに展望台で、上に登ってもガラスに覆われた展望室からは海の風を感じることはできません。ここは初島でもらった「登れる灯台スタンプラリー」からも省かれていて、やはりちょっと位置づけが違うようです。