薗原ダム点検放流と群馬県東電ダムツーリング
2018年5月
2018年5月
薗原ダムは減勢工がジャンプ台のような造りをしていて、4門のラジアルクレストゲートから流れ出す様子を見てみたいとかねてより思っていたので、点検放流のこの日を待っていました。
また、東京電力の揚水式発電所上池ダムめぐりとしては、今市発電所(栗山ダム)・神流川発電所(南相木ダム)、葛野川発電所(上日川ダム)に続き、今回は玉原発電所の玉原ダムを見に行きます。さらに奥利根のこれまでダムカードを発行していなかった東電管轄ダムにも行ってきました。幸い天気にも恵まれ、よいツーリングとなりました。
一年ぶりの奈良俣ダム。ここまで来る途中、藤原ダムや須田貝ダムものぞいてきましたが、どこも放流していませんでした。昨年の八木沢ダム点検放流の日には4つすべて放流していましたが。
奈良俣ダムから尾瀬至仏山。頂上は雲に隠れてしまっています。
玉原湖から玉原発電所への導水管が見えました。これはなかなか見られないのでは?落差は500m以上あります。
こちらが国内最大級の揚水式水力発電所である玉原発電所(120万kw)の入口。発電所は地中。
藤原ダムから少し下流にある小森ダム。
看板も駐車場もなく、見落としてしまいそうです。撮影ポイントもここしかありません。
水上から沼田まで戻ってきて玉原ダムまで上がりました。大きなロックフィルダム。上州武尊山がよく見えます。
6月以降であれば玉原ラベンダーパークが開園してカードをもらえるのですが、、、沼田市の観光協会まで行ってもらいました。
かなりの人出でしたねー。したの駐車場からマイクロバスのピストンがあるはずなのですが、途中の道の路駐がひどく、バスが遅れているとのことで歩いて15分坂道を登ってここまでたどり着きました。
ここはかなり近いです!
すごい迫力⁉
帰りは赤城山を越えて前橋に下りて帰りました。充実したツーリングでした。436km走りました。