例年の熱海正月会合の帰り、丹沢の三保ダムに行ってきました。前日は江の島の湘南港灯台から海沿いを熱海へ。そこから船に乗って初島に渡って初島灯台を見た後、熱海で仲間と合流。翌日は真鶴半島に寄って小田原の早川港へ。おいしい寿司で腹ごしらえをした後、一路R255を北上、松田町に入ります。そこからR246を西へ、県道76号線に入り山道を登って三保ダムに到達しました。まずはダム下の広場へ。
かなり立派な洪水吐です。発電施設もありました。ここからダム上に上がります。
下からは重力式コンクリートダムのように見えましたが、実はこの通りロックフィルダムでした。
事務所でダムカードをもらった際。事務所の方が玄倉ダムと熊木ダムのカードは持ってますか?と聞くので持ってないと答えると、実は上流に2つ小さなダムがあり、そこのカードもある。そこに行く道は今は工事で通行止めなので、その工事現場事務所の建物が映り込むようにあなたの写真を撮ってくれば2枚差し上げるとのこと。こんな感じで いただきました。