初めて「ダムに行ってみよう!」と出かけたツーリングです。まだこの時にはダム巡りをしてカードを集めたりとかは考えてませんでしたが。でもここ宮ヶ瀬ダムで、ダムの大きさに感心し、またその機能美に感動したのです。
日曜日。目が覚めると透き通った青空。朝の惰眠を咎められたようで、太陽に追い立てられるように出発。あまり遠くには行けない。近場のツーリング場所としてなんとなく宮ヶ瀬ダムは気になっていたので、そこに決定。
出遅れたから仕方がないと言い訳して中央道に。府中バス停スマートICから八王子第二ICで下りて16号のバイパスへ。それから国道413で津久井湖方面へ進み、相模原インター脇を通り抜けて国道412号線を南下。
天端はとても広いです。エレベーターで下におりられるらしいので、下りてみました。またインクラインも動いています。ここは観光地だったんですね。
この時はダムの種類等に関する知識はゼロでしたが、宮ヶ瀬ダムは日本でも有数の規模のダムなんですね。高さと体積、ダム湖の大きさなど関東では最大級のダムです
ダム上には資料館があります。ダム下は一帯が広い公園として整備されています。また発電所も。
副ダムの石古屋ダムです。宮ヶ瀬ダムと合わせて流量を調整しています。こちらにも発電設備あり。
レトロなデザインがとてもいい。