Peyrat Associes& Co.
ペイラ アソシーズ社
オザキ トレーディング
グランシャンパーニュ地方では珍しい単一畑のブドウを使ったコニャック。
家族経営畑のぶどう園で栽培された良質のブドウのみを使用し、長い伝統に基づいた手造りの方法により原酒造りを行っている。
4代に渡りわずか15ヘクタールの畑を守っている小さなつくり手。
例外的に、数少ないヴィンテ-ジの表示が許されているメ-カ-の中の1社が「ペイラ」です。
樽の数を減らすことで、樽内に残る原酒の量とアルコール度数を保ちさらに湿度の高いセラーで熟成。それによって蒸発量を最大限に抑え、アルコール度数が落ちるのを防いでいます。
原酒は長い時間ゆっくりと寝かされ熟成され、琥珀色の芳醇な香りの液体に変わって大変ソフトで柔らかい味わいを醸し出しています。
シングル·ヴィンヤード·コニャックという名称は登録商標。
レルミタージュ ¥8,000
ボルドリ地区のテロワールを生かした味の製品。
ルシェンニュ ¥8,000
グランド·シャンパーニュ地区のテロワールを生かした製品。
プレ·フィロキセラ1868 ¥280,000
1800年代後半にフランスのブドウ畑を壊滅にした病害「フィロキセラ」が起こる以前のヴィンテージで、樽の中でいくつもの世紀を渡ってきた奇跡のコニャック
レルミタージュ ¥8,000
ルシェンニュ ¥8,000
プレ·フィロキセラ1868 ¥280,000
La Martiniquaise
ラ·マルティニケーズ社
ティーワイトレーディング
❍90年代流通品❍
フランスでラム業者としてスタートしたラ·マルティニケーズが、コニャックに進出しての製品。コニャック最良の産地、グランド·シャンバーニュ地区区産の原酒だけを使用したもので、コント6以上の熟成を経た、なめらかな味。
ベルニャックXO ¥10,000 (700ml)
ベルニャックXO ¥10,000 (700ml)
Bernard Boutinet
ベルナール·ブーティネ社
ミツミ
❍90年代流通品❍
コニャック生産地域のなかでは東寄りの地域、海から遠く離れた内陸部にあるべルナール · ブーティネ社が、手づくり感覚でつくっているブランデー。
ラベルにあるファン·ボアの表記は、ファン·ボア生産地区の原酒だけでつくられたことを示す法的用語。芳香とコクがある。
ベルナール·ブーティネ·フィーヌ·ファン·ボア ¥5,000 (700ml)
ベルナール·ブーティネ·フィーヌ·ファン·ボア ¥5,000 (700ml)
Pellisson S.A.
ぺリソン社
三越
❍80年代流通品❍
コニャック市内にあるペリソン社の製品。
フィーヌ·シャンバーニュ規格にもとづいてつくられたコニャック。
長期熟成による芳香とマイルドな飲み口が特徴。
ペリソン·フィーヌ·シャンパーニュ ¥25,000
ナポレオン3世 グランエポック
ペリソン·フィーヌ·シャンパーニュ ¥25,000
ナポレオン3世 グランエポック
Sodepa
ソテバ社
ハマヤ
❍80年代流通品❍
ポア·ドールとは「黄金の樹」 の意。
発売元はワインとスビリッツを扱っている企業グループ、ソテバ社。
ファン·ポア地区エーグルに所在するが、このボア·ドールはフィーヌシャンパーニュ規格品。30年をこえる古酒を使用し、気品のある味わいには定評がある。
ボア·ドール·ナポレオン ¥15,000
ボア·ドール·ナポレオン ¥15,000
ボーウェン
René-Luc Chabasse
ルネ·リュック シャバス社
富士資易
製造元は、ファン·ボア地区の旧家シャバス家。
オーナーの祖父ルイ·オリヴィエ·シャバスが、イギリスへ販売促進活動に赴いたときに、女流作家エリザベス·D.ボーウェンに出達い、その人柄に魅了された。
その彼女にちなんで、女性向きの香り高いヴァージョンとして92年に新しく生まれたのが、このブランド。
ブティット·シャンパーニュ、ファン·ボア、ボルドリ3地区の原酒を3分の1ずつブレンドしてある。
家名ブランドのシャバスも、別の業者の手で輸入されているが、ボーウェンは香り豊かそして味わいデリケートなところに特徴がある。
ボーウェン·VSOP ¥5,000
ナポレオン 8,000
XO 12,000
ボーウェン·VSOP ¥5,000
ナポレオン 8,000
XO 12,000
Unicognac S. A.
ユニコニャック
ドーバー洋酒貿易
❍2020年代流通品❍
製造元のユニコニャックは、ユニコープと並ぶ二大コニャック協同組合。
1847年プティット ·シャンパーニュ地区ジョンザックに、ジュール·ゴートレが創立。
品質本位にこだわり続ける第一級品。
厳しい規格と長い年月と伝統の技が生み出した豊潤にして気品ある深い香りは、コニャック有数の規模をもつユニコニャック社の最高級ブランドとして広く愛されています。
コニャックの他、カルヴァドスやフルーツブランデーも作っている。
ボージュ·コニャック V.S.O.P. ¥6,765 1,000ml 40%
最低4年以上の原酒をブレンド。
厳しい規格と長期の熟成が生み出す芳醇にして気品ある深い香りが絶品のコニャック。
ボージュ·コニャック V.S.O.P. ¥8,415 1,000ml 60%
最低4年以上の原酒をブレンド。
厳しい規格と長期の熟成が生み出す芳醇にして気品ある深い香りが絶品のコニャック。
ボージュ·コニャック·ナポレオン ¥8,855 1,000ml 40%
最低6年以上の原酒をブレンド。
長期の樽熟成によるまろやかで深みのある香りは、正にコニャックの歴史と伝統を感じさせます。
ボージュ·コニャック·ナポレオン ¥10,340 1,000ml 60%
最低6年以上の原酒をブレンド。
長期の樽熟成によるまろやかで深みのある香りは、正にコニャックの歴史と伝統を感じさせます。
ボージュ·コニャック V.S.O.P. ¥6,765 1,000ml 40%
ボージュ·コニャック V.S.O.P. ¥8,415 1,000ml 60%
ボージュ·コニャック·ナポレオン ¥8,855 1,000ml 40%
ボージュ·コニャック·ナポレオン ¥10,340 1,000ml 60%
ボージュ·VSOP ¥6,1150
組合の14のセラーの原酒を厳選 ブレンドしたもの。
Fouche
フーシェ社
ジャルナックにある1841年創業のフーシェ社の製品。A.E.ドール社系列。
グランド、ブティット両シャンパーニュ、ボルドリの3地区の原酒を、長期熟成のうえブレンドしていた。
ボージュ·ナポレオン·エンブレム ¥4,880
なめらかだがカ強い香り、優雅な味わいをもつ。
ボージュ·VSOP ¥6,1150
ボージュ·ナポレオン·エンブレム ¥4,880
Prunier
プルニエ社
アイ·ダヴリューエイ·ジャパン
❍90年代流通品❍
酒名のボーモンとは「美しい山」の意。
生産に当たっているのは、コニ ャック市の名門メーカープルニエ 社。
92年に新しく生まれた銘柄で、 コニャック各地の原酒をバランスよくブレンド。
現代人の賭好に合う内容と瓶形を採用したもの。
ボーモン·VSOP 700m ¥10,000
ボーモン·VSOP 700m ¥10,000
Folligny & Co.
ホリニー社
オカネヤ
❍80年代流通品❍
ホリニーは、正しくは “フォリニー と発音すべきだろう。
製造元のフォリニー家は、19世紀のはじめたらつづくぶどう園地主の家柄。
コニャック製造に関しては、自家ぶどう園産のぶどうから、試験的に自家蒸留をしたのち、1898年ガエタン·ド·フォリニ二ー氏が本格的に工場を設立 法人登記して企業のスタートを切った。
同社は、ドラニュー社とともに、ジュールロバン社の子会社になっている。そして、このロバン社は、1962年にマーテル社の傘下に入っている。したガって、このホリニー·コニャックは、有名プランドのマーテルと、資本系列の上で縁戚関係にあるといってよい。
ロバン社傘下の各社は、独立採算牲をとり、酒質の異なる製品をつくっている。
生産量は、3社あわせても、年間20万ケース余。
手づくりタイプのコニヤック生産を行っている。
ホリニーのコニャックは、 サンテミリオン種のぶどうだけでつくられる。
ホリニー·スリースター ¥9,000
ファンボア地区産の原酒に、他地区産の5年以上熟成した原酒をプレンド
ホリニー·V.S.O.P ¥12,000
フィーヌシャンバーニュ規格品で、テリケートな味わい。
ホリニー·ナポレオン ¥25,000
各地区産原酒のブレンドで、25年熟成古酒を使用している。
ホリニー·エクストラ ¥100,000
ナポレオンをさらに磨きをかけた超テラックス品。
ホリニー·スリースター ¥9,000
ホリニー·V.S.O.P ¥12,000
ホリニー·ナポレオン ¥25,000
ホリニー·エクストラ ¥100,000
ポリニャック ユニコープ
中部買易
ヨーロッパ、とくに北欧で名声の高いコニャック。1959年、デンマークのフレデリック9世が、「デンマークの荘厳なる宮殿にもまさる味」と絶賛した。
ポリニャック·コニャック は、ボディ豊かな樽香の乗ったへビータイプにつくられていて、味わいも辛口なのが特徴。その点、ラーセン、ヘネシーなどと一脈あい通じる性格をもったコニャックということが言える。
こうした特徴は北欧地方の人びとに特に好まれる傾向があるが 、このコニャックもその例にもれずルフトハンザ、SASなどの機内持ち込み用に利用されていた。
製造元は1929年に設立された農協組織の企業5所の蒸留所、125基の蒸留器を傘下にもつ。
各地区の会員から集めたワインをユニコープの手で蒸留、熟成させたのち製品化。
ポリニャックのほかに、アンリ·ムニ工のブランドでも発売。
2019年ぶどう園などが閉鎖されてしまった。
ポリニャック·VSOP ¥5,000
VSOPは平均10年、最長0年の熟成原酒のブレンド
ポリニャック·ナポレオン ¥27,000
フィーヌ· シャンバーニュ規格品で、深いコクをもち、まろやかで飲みやすい。
一般のフィーヌ シャンバーニュ品と趣を異にして いる。
ポリニャック·XO ¥15,000
XOは平均20年、最長50年の熟成原酒の ブレンドで、力強く深い味わいをもつ。
ポリニャック·VSOP ¥5,000
[中古] 箱付き
楽天価格 ¥4,980 (送料無料)
ポリニャック·ナポレオン ¥27,000
ポリニャック·XO ¥15,000
ポリニャック·スリー·スター ¥9,000
やや辛口の普及品。樽香はっきり後味として残り樽香ファンのあいだで好評。
各700ml入り
ポリニャック·VSOP·クラシック ¥12,000
フィーヌ·シ ャンバーニュ規格品。
ふつうフィ ーヌ·シャンバーニュものはライ トでエレガントな特徴をもつものだが、この製品は樽熟成に工夫をこら し、樽香のアクセントをしっかりとつけてあり、珍しいタイプのコニャックといえる。
ポリニャック·ナポレオン ¥30,000
フィーヌ· シャンバーニュ規格品で、これもま た深いコクをもち、一般のフィーヌ シャンバーニュ品と趣を異にして いる。ただ、V.S.O.Pよりも熟成期間が長いために、樽香が練れておりマイルドな感じで楽しめる。
日本の免税売店で、売れ行き良好な銘柄。
ポリニャック·XOロイヤル ¥50,000
ナポレオンのデラツ クス品。最近ボトルと内容をチェンジして、グレードアップした。
白がベルサイユ ¥70,000
ブルーがマルセイコ ¥80,000
赤がバスティーユ ¥90,000
の愛称をもっている。
瓶の色は、フランス国旗の3色に合わせたもので、
ナポレオン級以上、エクストラ級のものを詰めている。いずれも、フィー ヌシャンバーニュ規格のお酒である。瓶の模様は、 ポリニャック家の紋章をかたったもの。
ポリニャック·ダイナスティ ¥80,0000
ダイナスティは 「王朝」の意。
グランド· シャンバーニュ規格品の逸品。
70年熟成の原酒に、同社発足以来秘蔵の原酒をブレンドするので年産 2000本のみ。
また、1.4ℓ入りの城形時計つき置台の製品もある (9万円)。
ポリニャック·リムーザン ¥100,000
フィーヌ·シャン バーニュ規格。
リムーザン産のオーク材でボトルを包んだもの。
ポリニャック·クリスタル·セーヴル 120,000
セーヴル社のクリスタル容器に、フィーヌ. シャンバーニュのエクストラ·レゼルヴを詰めたもの。
ポリニャック·VSOP ¥25,000
VSOPは平均10年、最長0年の熟成原酒のブレンド
ポリニャック·XO ¥50,000
X平均20年、最長50年の熟成原酒の ブレンドで、力強く深い味わいをもつ。
ポリニャック·ブラゾン ¥10,000
ブラゾンは「紋章」の意味。
スリースターとVSOPの間の原酒を、ポリニャック家の紋章をつけたクリスタルデキャンターにいれたもの。
ポリニャック·VSOP ¥25,000
ポリニャック·XO ¥50,000
ポリニャック·ブラゾン ¥10,000