domaine du miquer
ドメーヌ·ド·ミケ
❍2020年代流通品❍
ドメーヌ·ド·ミケは、バ·アルマニャック·ランデスアペラシオン地方の中心部に位置しています。
10haのぶどう園ではフォルブランシュと、バコの2種類を生産から瓶詰めまで家族で行っている。
ミケは昔、蒸留機を持っていないアルマニャック生産者の白ワインを代わりに蒸留していた歴史がありました。
アルマニャックの他、ワインも販売している。
ドメーヌ·ド·ミケ·ヴィンテージ2012~1986年 ¥5,600~8,700
ドメーヌ·ド·ミケヴィンテージ2012~1986年 ¥5,600~8,700
Paul Lasserre
ポールラセール
ミツミ(1979)
ジャバン インポート システム(1978)
今では栽培する人の少なくなった フォル·ブランシュ種ぶどうだけを使用。しかも、優良産地バ·アルマ ニャック産を100%使用したもの。
ミケは昔、蒸留機を持っていないアルマニャック生産者の白ワインを代わりに蒸留していた歴史がありました。
同地のドメーヌ·デュ·ミケというぶどう園産の原料を使い、花と果実の味わい濃厚な酒に仕上げている。
ドメーヌ·ド·ミケ·1978 ¥18,000
ドメーヌ·ド·ミケ·1979 ¥15,000
ドメーヌ·ド·ミケ1978 ¥18,000
ドメーヌ·ド·ミケ1979 ¥15,000
Domaine Boingnères
ドメーヌ·ボワニエル
ヴァンビオ·カンパニー·ジャパン→スリーリバーズ
1807年からラフィット家の所有。2007年、ドメーヌ·ボワニエルは200周年を迎えました。
「ぶどう品種」ごとに分けて蒸留、熟成させ自家瓶詰めまで行っている。すべてバ·アルマニャックACをもつ。
ぶどう園にはフォルブランシュ(50%)ユニブラン(25%)コロンバール(25%)を植えている。
フォル·ブランシュは、かつてコニャックやアルマニャックの主力として栽培されながらも、病気やカビに弱いうえ19世紀後半のフィロキセラ禍でほぼ絶滅に追い込まれたブドウ品種。芳醇な香りを得られることから、ボワニエルでは特に力を入れて栽培しています。
ボワニエルが作るアルマニャックは愛好家達に人気があり、世界中のトップレストランや本格的な店で購入できます。
ドメーヌ·ボワニエル·バ·アルマニャック ¥12,000
ボワニエルのスタンダードクラス。
フォルブランシュ、コロンバール、ユニブランの3品種をブレンド。
5年熟成相当で濃厚なビターチョコレートの香り、葡萄のフレッシュな甘さと骨太なボディを備えています。
ドメーヌ·ボワニエル·レゼルヴスペシャル ¥13,400
5〜10年熟成。50%ユニブラン、50%コロンバード。
新しいオークで1年間熟成し、その後420リットルの中古樽で仕上げる。
ドメーヌ·ボワニエル·フォル·ブランシュ·2001年 ¥12,000 49%
フォルブランシュ100%
香りはフローラルでオレンジピールやチョコレート、アプリコット、葡萄の皮など。
バニラ、ドライフルーツのリッチなコーティングが味わいに広がります。余韻はパワフルで、シガー、ビターチョコレートが素晴らしく長く続く。
ドメーヌ·ボワニエル·フォル·ブランシュ·1986年 ¥29,800 49%
フォルブランシュ100%
ナッツの香りから始まり、重厚な樽香とランチョの豊かさが素晴らしく、その後に生き生きとした果実の甘さとスパイシーさが残ります。
❍商品化されたヴィンテージは1959年から多くの年代を取り揃えている。加水はせずに樽から瓶詰めする。
とくにフォルブランシュは、品種のデリケートなアロマとフィネスの備わった味わいで好評。
ドメーヌ·ボワニエル·2001 ¥13,000
ドメーヌ·ボワニエル·1993 ¥23,000
ドメーヌ·ボワニエル·1986 ¥30,000
ドメーヌ·ボワニエル·1985
ドメーヌ·ボワニエル·1984 ¥20,000 48度
ドメーヌ·ボワニエル·1981
ドメーヌ·ボワニエル·1988 ¥11 ,500 49度
ドメーヌ·ボワニエル·1975バコ
ドメーヌ·ボワニエル·1969ユ二·ブラン
ドメーヌ·ボワニエル·1953 ¥96,000
創立時に収穫したぶどうを蒸留したもの。
ドメーヌ·ボワニエル·ヴィンテージ 2001~1953
René Mandron
ルネ·マンドロン
ミツミ(上2本) ジャパン インポート システム
❍90年代流通品❍
ドメーヌ·メンジョは、バ アル·マニャック地区でも自家生産者の多いヴィルヌーヴ·ド·マルサン村で自家畑産の熟成古酒を、少量ずつ世に送り出しているぶどう園。
現在マンドロン家が所有している。したがって、この銘柄はすべてバ·ア ルマニャックACをもつ。
アルマニャックは、1972年に行われたAC法の改正によって、現代的な味わいの製品を製造することが可能になった。
下はいずれもそれ以前のヴィンテージ品。伝統の土の匂いと、 果実の匂いとが充分に溶け込みしかも熟成によって練れた味わいにな っている。
ドメーヌ·メンジョ1966 ¥20,000
ドメーヌ·メンジョ1945 ¥44,000
ドメーヌ·メンジョ1935 ¥50,000
ドメーヌ·メンジョ1966~1935
Compagnie d'Armagnac St.Vivant
ダルマニャック·サン ·ヴィヴァン社
2020年代流通品
アルマニャック業者サン·ヴィヴァン社の製品。
同社は1947年、スコットランド人を祖先にもつM·コグランによって創設された。
大手酒類企業ラ·マルティニケーズ·グループの傘下。
テナレーズ地区ネラック町の蒸留業者がつくる原酒を中心に他区の原酒をブレンド。そのためACはアルマニャックになっている。
ライトタイプで現代的な味わい。
ド·ラ·マジェール·ナポレオン ¥5,000
ド·ラ·マジェール·XO ¥10, 000
ド·ラ·マジェール·ナポレオン ¥5,000
ド·ラ·マジェール·XO ¥10, 000
下は、ACアルマニャック規格の品で、ライト·タイプにブレンドした現代的な味わいが特徴。
(各700ml)
ド·ラ·マジェール·スペシャル·レゼルヴ ¥4,500
ド·ラ·マジェール·ナポレオン ¥5,000
ド·ラ·マジェール·ナポレオン·エクストラ ¥10,000
ド·ラ·マジェール·XO 12,000
ド·ラ·マジェール·スペシャル·レゼルヴ ¥4,500
ド·ラ·マジェール·ナポレオン ¥5,000
ド·ラ·マジェール·ナポレオン·エクストラ ¥10,000
ド·ラ·マジェール·XO 12,000