RTINRémy Cointreau
レミーコアントロー社
レミー コアントロー ジャパン
このコニャックの創立1724年コニャック業界屈指の老舗である。
1738年の農業大不作の年ルイ15世は、ぶどう栽培を削減し穀物畑に転換させたが、レミーマルタンだけはぶどう畑を拡大する特権を授かった。
現在も畑をもっているが、その収穫だけでは当然原料が不足。契約栽培農家は、グランド、プティット両シャンパーニュー地区に1000軒以上ある。
製品はすべてフィーヌ·シャンパーニュ規格品。
レミー·マルタン·VSOP ¥5, 300
熟成年数が4年から12年の原酒をブレンド。
バニラやヘーゼルナッツ、オークなど複雑な香りを楽しむことができる人気の高い普及品。
レミー·マルタン·1738 ¥10,000
1738年、ルイ15世により特別にぶどう畑の拡張を許可され、その年の名を冠し当時の味わいをボトルデザインとともに現代に蘇らせたもの。フローラル&フルーティーな風味もち、滑らかさと力強さとバランスのとれているコニャック。
レミー·マルタン·XO ¥18,000
XOは平均23年熟成。
グランド·シャンパーニュ地区産原酒85%、ブティット·シャンパーニュ地区産原酒15%をブレンド。
グラスに注いだときはフローラル感、やや時間が経つとスバイス、蜂蜜のニュアンスが出てくる。
レミーマルタン XO エクセレンス ¥21,000
平均熟成年数10〜37年の原酒300種をブレンドした贅沢な逸品。
グランド・シャンパーニュ産のぶどうを85%、プティット・シャンパーニュ産のぶどうを15%使用。
溢れ出すフローラルやフルーティー、スパイシーなアロマと力強く、余韻の長い豊かな味わいが特徴的。
レミー·マルタン·ルイ13世 ¥315,000
1874年に初出荷
ルイ13世は、グランド·シャンパーニュ地区産原酒のみを使用。
バカラクリスタル瓶入りの最高級品。
代々のセラーマスターが、最も古く、最も上等な原酒をルイ13世のために貯蔵することになっている。
現在はバティスト・ロワゾーが熟成させるためのハウスの最良の原酒の選定を任され、そのいくつかは100年後のルイ13世のブレンドに使用されるかもしれない。
ルイ13世の最終的なブレンドは1200種以上から構成され、100%グランドシャンパーニュ産である。
❍下4本は中身同じ。
レミー·マルタン·VSOP アーバンライト ¥4,000
2013年限定発売
赤くボトルに映し出されたさまざまな言語の模様は、ブラックライトに当てると淡い光を放つという特殊な印刷が施されてる。
レミー·マルタン·VSOP カンヌ 2011 ¥3,850
レミー·マルタン·VSOP カンヌ 2012 ¥3,850
レミー·マルタン·VSOP カンヌ 2013 ¥3,850
カンヌ国際映画祭の開催を記念して、限定発売された。
レミー·マルタン·VSOP レッドボトル ¥3,850
フランスのリムーザンオーク樽で長期熟成され、バニラのはっきりとした香り、エレガントでフローラルな香りが特徴。
熟した果実のしっかりとした特徴と甘草の繊細な香りが調和し、エレガントかつパワフルなアロマ。ボディはバランスが良く、層の厚い香りで、シルクのような質感を合わせ持つ。
レミーマルタンVSOP マット W. ムーア エディション ¥5,300
2018年から期間限定出荷
パッケージデザインのみ期間限定で一新、価格体系・中味はすべて現行品と同様。
現行品に替わってこの特別エディションを出荷、在庫終了次第現行品を通常通り出荷。
アメリカ人の著名グラフィックアーティストであるマット W. ムーア氏とのコラボレーションによって生まれた特別なパッケージ。
マットW. ムーアは、オレゴン州ポートランド出身のアメリカ人で、グラフィックデザインやスプレーアートを専門にしているアーティスト。
幾何学模様や記号的なデザインが特徴のアートを得意として、様々なブランドとのコラボレーションのほか、自身でも家具のブランドを手掛けるなど幅広く活躍。今回のエディションでは、コニャックの原料であるぶどうやレミーマルタンのロゴを幾何学的なデザインでイメージしている。
レミー·マルタン·VSOP アーバンライト ¥4,000
レミー·マルタン·VSOP レッドボトル ¥3,850
レミー·マルタン·VSOP カンヌ 2011 ¥3,850
レミー·マルタン·VSOP カンヌ 2012 ¥3,850
レミー·マルタン·VSOP カンヌ 2013 ¥3,850
レミーマルタンVSOP マット W. ムーア エディション ¥5,300
レミーマルタン·カルト·ブランシュ ¥45,000 41.1度
2016
レミーマルタンの膨大な樽が保管されるジャンサック・ラ・パリュのセラーにて、前セラーマスターのピエレット·トリシェが特別に見守ってきた樽のみを、才能溢れる現セラーマスター バティスト・ロワゾーが選び抜いたフィーヌ・シャンパーニュ・コニャック。
熟成は20年以上で、原酒が持つ素晴らしさをそのまま伝えられるよう、樽出しのアルコール度数41.1%でボトリング。
豊かで特徴的な長いフィニッシュ、複雑かつエレガント、スパイシーなナツメグと紅茶や古い革を思わせる強いアロマが特徴です。
スムースで卓越した、典型的なレミーマルタンのスタイルを持ち合わせています。
インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション/2016
コニャック/XO/フィーヌ・シャンパーニュカテゴリーにてにて金賞を受賞。
複雑に変化する味わい、絹のようにスムースで温かく、満ち足りた余韻が続くと評価されました。
レミーマルタン 「カルト・ブランシュ ¥55,000 41.1度
2018年シリーズ第二弾。
27年の熟成を経た原酒が持つ素晴らしさをそのまま伝えられるよう、樽出しのアルコール度数44.1%でボトリング。
ボトルとボックスにはシリアルナンバーが記載。
甘さを備えたスパイス、驚くほどアロマティック、傑出したフィニッシュ
セラー N°16 ¥9,300 1L
免税店限定販売
レミーマルタンの多数のセラーそれぞれが生み出す個性的なアロマに注目する「プライム·セラー·コレクション」シリーズ。
「セラーN°16」は刺激的なバニラが香る、力強いコニャックです。
レミーマルタン·カルト·ブランシュ ¥45,000 41.1度
セラー N°16 ¥9,300 1L
レミーマルタン X.O 1898 クゥーペ ¥14,000
2008年 750ml
1898年に初めてフィーヌシャンパーニュ規格を発売した初代当主へのオマージュとして誕生したもの。
非常に滑らかな酒質にスパイシーで砂糖漬けの果物、秋のクルミ、熟したイチジクの豊かな香りが長い余韻を与えてくれる。
レミーマルタンXO カンヌ·リミテッド·エディション2014 ¥23,000
2014年数量限定発売。
第67回カンヌ国際映画祭記念
レミーマルタンXO カンヌ·リミテッド·エディション2016 ¥23,000
2017年数量限定発売。
第69回カンヌ国際映画祭記念
レミーマルタンXO カンヌ·リミテッド·エディション2017 ¥21,000
2017年数量限定発売。
第70回カンヌ国際映画祭記念
レミーマルタンXO カンヌ·リミテッド·エディション2018 ¥21,000
数量限定発売
第71回カンヌ国際映画祭記念
セラー N°28 ¥32,000 1L
2013年、免税店限定。
レミーマルタンの多数のセラーそれぞれが生み出す個性的なアロマに注目する「リザーヴ・セラー・セレクション」シリーズ。
「セラーN°28」は絹のように滑らかで砂糖漬けフルーツのような香りが特徴。
レミーマルタン·ディアマン ¥103,000
ディアマンとはフランス語で「ダイアモンド」の意味。ディアマンは、宝石と同じく 自然·時間·人間の技術 が合わさる事によって造り出される宝石のように磨かれた素晴らしいコニャックという意味合いがある。
原酒の90%がグランド・シャンパーニュを使用し、残りの10%はプティット・シャンパーニュを使用。
その中にはルイ13世の原酒も90%使われている自信作。
レミーマルタン XO エクセレンス ゴールド ¥22,000 700ml 40度
スパイシーな味わいバニラエキス、ほぼ熟したブドウ豊かで、木質で余韻が長い。
レミーマルタン エクセレンスバカラ ¥380,000
グランド・シャンパーニュのブドウのみを使用し、平均熟成年数20年の原酒を使用した銘柄です。
平均酒齢20年の原酒を使い造られた、「コニャックを語るコニャック」と呼ばれるレミーマルタン エクセレンスをクリスタルガラスの最高峰である、バカラ製のデキャンタボトルに瓶詰した商品です。
レミーマルタン XO·エクセレンス·トゥザック ¥30,000前後
2015年発売DFS空港店で取り扱っていました。
フィーヌ·シャンパーニュ規格
長年に渡り技術を継承してきたレミーマルタンのセラーマスターたちの功績を称え、トゥザック蒸留所の銅製の蒸留機、熟成用セラーの特徴的な石の色をボトルデザインに取り入れたDFS限定商品。
400を超えるオー・ド・ヴィー(蒸留酒)から造られたファイン シャンパーニュ コニャック
こくのあるまろやかさで余韻のある味わい、夏の果物の香りジャスミンのような白い花の芳醇さが特徴。
熟成した華やかな最高級のシャンパーニュのテイスト。
セラー N°28 ¥32,000 1L
レミーマルタン XO エクセレンス ゴールド ¥22,000 700ml 40度
レミーマルタン XO·エクセレンス·トゥザック ¥30,000前後
レミーマルタン エクセレンスバカラ ¥380,000
ルイ13世·2000 ¥440,000
2000年に2000本限定で発売された記念ボトル。
通常のバカラ社製のボトルや箱、冊子に金の模様が描かれている。
ルイ13世·ミレニアム¥440,000
ボトルには金で「2000年を祝う」と刻印されています
ルイ13世·タイム·コレクション·ジ·オリジン·1874 ¥550,000
2017年発売。ザ·タイム·コレクションの第一弾、各エディションは2年ごとの発売を予定。
1874年に製造されたルイ13世のオリジナルともいえるデキャンタを復刻
デキャンタのネックとカラーシールをもシャンパンゴールドで彩った特別仕様。
デキャンタはフランスの老舗クリスタルグラスメーカーであるサン・ルイ製
ルイ13世·タイム·コレクション·光の都 パリ-1900 ¥765,000
2020年発売。ザ·タイム·コレクションの第二弾、各エディションは2年ごとの発売を予定。
万国博覧会でルイ13世が最高の賞を受賞した1900年のパリがモデル。
ネック部分とメゾンを象徴する百合の紋章は18金のシャンパーニュゴールドでエレガントに彩られており、デキャンタ中央のくぼみには、パリ造幣局が発行したメダルのデザインがあしらわれている。
「芸術とクラフツマンシップ」、「アイコニックな建築物」、「光の都パリ」、「パリジェンヌ」の4つのモチーフは、「パリ造幣局」に保管されていたアーカイブの図版に由来するもので、まさに1900年のパリ万博が指し示していた“次の100年を形づくる”要素そのものでもある。
デキャンタにはNFCチップが搭載されており、スマートフォンなどのデバイスからメンバーシップクラブ「ルイ13世ソサエティ」にアクセスし登録すると、世界で最も古い造幣局、パリ造幣局が特注で製作したシリアルナンバー付きのメダルを受け取ることができる
ルイ13世·レガシー ¥540,000
2017年に500本限定発売。
レミーマルタン歴代5人のセラーマスターのうち、4人の直筆のサイン入り。
ルイ13世ブラックパール ¥1,000,000
2007年限定発売。 世界で786本発売で、日本へは60-70本だったが297本の予約者がいたので120本まで増枠した。
バカラ社により『ルイ13世ブラックパール』のためだけに開発された最先端テクノロジーによるクリスタル素材を使用し、1本1本にシリアルナンバーをつけました。
この新素材のボトルは周囲の光加減により、シルバー、ブラック、チャコールグレー、クロムなど、様々な色彩を放ちます。
美しく表情を変えるその姿がブラックパールを思わせることからこう名づけられました。
ルイ13世ブラックパールマグナム ¥4,000,000 1.5L
2008年に発売された世界で358本日本への入荷は30本
ルイ13世ブラックパールアニバーサリーエディション ¥2,000,000
2014年に発売され、世界で775本
140周年記念モデル
デザインはほぼ同じものですが、コルク栓の部分に「アニバーサリー エディション(Anniversary Edition)」と印されています。
ルイ13世ブラックパールAHD ¥1,400,000 350ml
2019年ハーフサイズ1,498本
アンドレ・エリアール=デュブルイユの生誕100年を記念したリミテッド・エディション
AHDとは、 1965年から 1982年までルイ13世のチェアマンを務め、現オーナーファミリーの初代でもあるアンドレ・エリアール=デュブルイユ(André Hériard Dubreuil)の頭文字です。ファミリーの所有する特別なセラーの名にも冠されています。
このAHDセラーは他のセラーに比べて低温で、暗く、湿度も高いのが特徴です。
ルイ13世 プティ ¥66,000
50ml
ルイ13世 マグナム ¥888,000
1997年 1.5L
ルイ13世 ジェロボアム ¥2,500,000
2011年 3L 100本限定発売
ルイ13世 マチュザレム ¥10,000,000
2017年 6L 日本国内限定1本販売
ルイ13世 サルマナザール ¥28,000,000
2018年 9L
北京SKPの「ルイ13世ブティック」で独占販売
ルイ13世·レア·カスク ¥1,470,000 43.8度
予約受付は2019年11月30日まで、商品の引渡し開始は2010年1月以降。 786本限定発売
レミーマルタン社のセラーマスター、ピエレット・トリシェが2004年に発見したこの選ばれた樽は、驚くべき力強さと、これまで出会ったことのないような豊かさと凝縮感。
その後さらに4年間この特別な樽を見守り続けた彼女は、ルイ13世の歴史において初めて、ひとつの際立った樽の個性を特別に数量限定で製品化した。
ボトルはバカラ社製。
ルイ13世·レガシー ¥540,000
レミー·マルタン·ルイ13世·レア·カスク ¥1,470,000 43.8度
レミー·マルタン·V.S.O.P ¥5,000
5年以上熟成
レミーマルタン·クール·ド·コニャック 700ml 40度 ¥6,000
イギリスでリリースされたフィーヌ・シャンパーニュ規格品。
スムースでフレッシュ、熟した桃のようなフルーティー
レミー·マルタン·エクセレンス ¥15,000
平均熟成23以上熟成
グランドシャンパーニュ原酒を85%使用
レミーマルタン·クラブ·スペシャル ¥20,000
クラブ·スべシャルは、新樽長期熟成によるアクセントが快適。
レミーマルタン·ニュー·エクストラ ¥30,000
二ュー·エクストラは、長期熟成の円熟した味わい。
レミーマルタン XO·プルミエクリュ ¥14,000
XOエクセレンスを超える100%グランシャンパーニュ規格。
10年~40年熟成のグランシャンパーニュの原酒200種類以上をブレンド。
まろやかで上品な甘さが特徴。
レミー·マルタン·ルイ13世 ¥315,000
ルイ13世は、グランド·シャンパーニュ地区産原酒のみを使用。
クリスタル瓶入りの最高級品。
レミーマルタンは、コニヤック地区全体の9%に満たないグランドシャンバーニュ地区、プティツトシャンバーニュ地区の約1200カ所のぶどう園から、ぶどうやワインを集める。それをオリ抜きをせずに小型の蒸留機で蒸留。
熟成用の樽も、 リムーザンのホワイト·オークの芯だけで作ったものを使用している。
蒸留後の新酒は、10ヵ月から1年ほど、新樽で熟成するので樽香とタンニンの風味がつく。
そのあと、 年ごとにブレンドを繰返し、5年以上にわたり熟成させる。そして最終ブレンドのあと、古樽に移して2年以上寝かせ、V.S.O.Pが生まれてくる。
製品化する場合には、 20年の古酒も適当にブレンドされる。
V.S.O.Pより上のクラスの製品には「セントー」という名がつくが、これはギリシャ神話に登場する半人半獣神ケンタウロスのことで、そのフランス名サントールを、呼びやすく表記しだもの。
レミーマルタン社が200年以上の昔から社のシンボル·マークとして使用しているもので、マークは国際的に登録されている。 なおレミールタン社の最高級品はルイ13世だが、これにはセントーの名がつかない。
レミー·マルタン·V.S.O.P ¥12,000
樽の与える影響をバランスよく生かしたマイルドな製品。各社のV.S.0.Pの中で、最も生産量が多いと見られる。
レミー·マルタン·スペリョール ¥12,000
最終ブレンドのあと、古樽に移してゆっくり再熟成
レミー·マルタン·クラブ·スペシャル ¥20,000
1985年に日本向けに生まれた製品。
XO.スペシャル ¥25,000
新樽での熟成に時間をかけ、香気も高い。
平均酒齢20年以上の原酒を使用。
レミー·マルタン·グラン·レゼルヴ ¥50,000
XOクラスの原酒をさらに5年間熟成させ、XOの最高峰を目ざした日本限定発売品。
レミー·マルタン·セントー·リモージュ ¥75,000
ベルナルド社のリモージュ焼の容器入り。
レミー·マルタン·エクストラ·パーフェクション ¥75,000
樽で長期にわたり熟成させたもの。円熟して年輪を重ねた味わいは、まろやかで洗練の極みといえよう。
レミー·マルタン·エクストラ·パーフェクション ¥75,000
レミー·マルタン·V.S.O.P ¥12,000
樽の与える影響をバランスよく生かしたマイルドな製品。各社のV.S.0.Pの中で、最も生産量が多いと見られる。
レミー·マルタン·セントー·X.V.S.O.P ¥16,000
X.V.S.O.Pは、 昭和57年9月にお目見えした新顔。
符号は「エストラ·ベリー·シューベリア·オールド·ぺール」、つまり特別のV.S.O.Pの趣味で言うなればナポレオン級に匹敵する高級のお酒を表す。
値段の面から言うと、V.S.O.Pとナポレオンの中間価格帯の製品。
レミー·マルタン·セントー·ナポレオン ¥30,000
デリケートで、あとロがよい酒質。
レミー·マルタン·セントー·XO ¥50,000
奥深い芳香と力強いコクをもっている。
それは、成熟したコニャックにのみ見られる個性で このお酒がまぎれもなくデラックス品であることを物語る。
レミー·マルタン·エクストラ
平均熟成年数20〜50年と、優雅さと最高かつ繊細な味わいが融合したハーモニーの香りが特徴の逸品です。
レミー·マルタン·セントー·クリスタル ¥120,000
バカラ社のテキャンター入りで、円熟の味わい。
レミー·マルタン·セントー·リモージュ ¥150,000
やや男性的な風味で、リモージュのベルナルド社製陶器入り。
レミー·マルタン·ルイ13世(金キャップ) ¥210,000
同社製品唯一のグランドシャンバーニュもので、現行品と違う所はキャップ上部に刻印がないもの。
ルイ王朝を表す百合のデキャンター入り。
レミー·マルタン·セントー·エクストラ ¥100.000
長期熟成の末に到達した上品なまろやかさを味わえるコニャック。
フィーヌ·シャンパーニュ規格。
レミー·マルタン·ルイ13世(金キャップ) ¥210,000
レミー·マルタン·セントー·エクストラ ¥100.000
レミー·マルタン·ナポレオン ¥28,000
ナポレオンは主に、免税店で売れ行きの良い銘柄。
デリケートな香りで、後味がいい。
レミー·マルタン·ナポレオン·デキャンタ ¥35,000
免税店で売れ行きのいいもの。
デリケートな香りで、あと口がいい。
レミー·マルタン·エクストラ ¥80,000
ナポレオンの上級品で、超熟成によりマイルドさに磨きがかかったもの。
レミー·マルタン·ルイ13世(ベリーオールド) ¥100,000
ルイ13世は、グランド·シャンパーニュ地区産原酒のみを使用。
クリスタル瓶入りの最高級品。
20年以上熟成させた原酒が中心、ボトルはアンリ3世の用いたフラスコを模したもの。
フランス政府の国賓接待にも使われている。
バカラ社製とサンルイ社製の2種類がある。
レミーマルタン 250周年記念ボトル
1974年にレミーマルタン社の250周年を記念してつくられた限定銘柄。(1724〜1974年)
50年から140年の熟成を経た原酒がブレンド。
世界38709本の限定ボトルで、発売当時は15万円ほど。
レミーマルタン エクストラ ブルーリモージュ
調和のとれたフレーバーが、エレガントな香水のような気品を漂わせる。極上にして繊細な味わいが特徴
レミー·マルタン·ナポレオン ¥28,000
レミー·マルタン·ナポレオン·デキャンタ ¥35,000
レミー·マルタン·エクストラ ¥80,000
レミー·マルタン·ルイ13世(ベリーオールド) ¥100,000
レミーマルタン 250周年記念ボトル
レミーマルタン エクストラ ブルーリモージュ