J. Goudoulin
ジョアンヌ·グッドリン社
宏洋
グッドリン社は、バ·アルマニャ ック地区のクランサン村で1935年に創業。
伝統と高い品質を重視し、現地の400~450㍑入りのオーク材を使用した樽でアルマニャック原酒を熟成。
小さな樽だと、樽熟成の過程で原酒と樽が触れ合うことが多いことから、アルマニャックの風味が洗練され鮮やかな琥珀色になり複雑で芳醇なアロマに仕上がる。
莫大な原酒在庫のおかげで、最高品質の非常に古いヴィンテージを幅広い年代で商品化している。
グッドリン·ナポレオン
スムーズでフルーティーかつスパイシーな香りで、プラムやバニラ ナッツを思わす。
「ジルベール&ガイヤールインターナショナルコンクール2017」で金賞
「インターナショナルヴァナリーズコンペティション2015」銀賞
グッドリン·バ·アルマニャック ストレートカスク 1986年 ¥32,400
限定140本
グッドリン·バ·アルマニャック ストレートカスク 1973年 ¥39,500
限定1000本
グッドリン·バ·アルマニャック ストレートカスク 1965年 ¥51,500
限定1000本
グッドリン·ナポレオン
グッドリン バ・アルマニャック ストレートカスク 1986年 ¥32,400
グッドリン バ・アルマニャック ストレートカスク 1973年 ¥39,500
グッドリン バ・アルマニャック ストレートカスク 1965年 ¥51,500
Cles des Ducs
イザラ社→クレ·テデューク社
三越→レミー·ジャポン
❍90年代流通品❍
クレ·デデューク社の本社はフランス南西端、スペインとの国境 に近いバイヨンヌ市にある。これは同社がこの市で1835年に創業のリキュール·メーカー、イザラ社の子会社として出発したからだ。
その後、クレ·デ·デューク社とイザラ社はコアントロー傘下に入り現在はレミー·コアントローグループの一員となっている。
クレ·デ·デュークとは「公爵家の鍵」の意味。
バ·アルマニャック地区パンジャ村の工場でつくられている原酒は、バ·アルマニャック地区産とテナレーズ地区産のものを、約50%ずつ使っている。
熟成用の樽には、ガスコーニュ産オーク樽ではなく北のアリエ産のタンニンの少ないオーク樽を用いている。そのため、フルーティーな香りと深い味わいをもちながら比較的ライトな口当たりに仕上がっている。
ク·レ·デ·デューク·VSOP 700ml ¥10,000
最低5年以上熟成の品。
ク·レ·デ·デューク·ナポレオン 700ml ¥15,000
最低7年以上熟成の品。
クレ·デ·デューク21年 700ml ¥30,000
21年以上じっくり貯蔵した原酒でつくられ、熟成の妙が味わえる。
ク·レ·デ·デューク·VSOP 700ml ¥5,000
ク·レ·デ·デューク·ナポレオン 700ml ¥8,000
クレ·デ·デューク21年 700ml ¥20,000
ク·レ·デ·デューク·VSOP 700ml ¥5,000
最低4年以上熟成の品。
ク·レ·デ·デューク·ナポレオン 700ml ¥8,000
最低5年以上熟成の品。
クレ·デ·デューク21年 700ml ¥20,000
21年以上じっくり貯蔵した原酒でつくられ、熟成の妙が味わえる。
ク·レ·デ·デューク·VSOP 700ml ¥5,000
ク·レ·デ·デューク·ナポレオン 700ml ¥8,000
クレ·デ·デューク21年 700ml ¥20,000
クレ·デ·デューク·スペリュール ¥7,000
フルーティな香りと樽香のバランスがよく、フランス内で人気を得ている。
クレ·デ·デューク·スペリュール ¥7,000
Marquis de Caussade S.A.
マルキ·ド·コサード社
日食
フランスのオートクチュール界のデザイナー、アンドレ·クレージュがマルキ·ド·コサード社と提携して発売しているもの。
味わいはライトながらかなりアロマチックな面もある。
ユニークなボトルは、クレージュ自身のデザインによるもの。
コニャックからも製品化している。
クレージュ ¥10,000 750ml
クレージュ ¥10,000 750ml
Domaine L' Huillier
ドメーヌ· リュイリエ社
ジ ヤパンインポート システム
バ. アルマニャック地区オンタン村のエリック·リュイリエ家が、茶色砂質土壌で育てたバコ、フォル·ブランシュからつくるヴィンテージアルマニャック。
クロル·プリュ1970 ¥17,000
18年の熟成の末、1989年に瓶詰め。
円口当たり柔らかく、プラムのようにまろやかな味わい。
クロル·プリュ1970 ¥17,000
コンテ·ド·ソメリー·ナポレオン ¥8,000
Gaudrap & Co.
ゴードラ社
宏洋
ボルドー市のゴードラ社の製品。アルマニャックというAC表記。
テナレーズ地区産原酒と、バ·アルマニャック地区産原酒のブレンドと見られる。
コニャックより複雑な香りや味に仕上がり、しかも優雅さも感じさせる酒質。
飲んでよし、製菓用にも向いている。
ゴードラ·ナポレオン ¥6,000
ゴードラ·ナポレオン ¥6,000
Ets. Papelorey
パベロリーゼ
コールドベック
❍80年代流通品❍
コント·ドゥラフィットとは、 ラフィット伯爵家の意。
製造元は、 1837年にテナレーズ地区のコンドン町に創立されたパベロリー社。
このコンドン町は、アルマニツ ク産業の中心都市オーズ市の北東30kmのところにあり、町なかをガロンヌ河の支流バイヌ河が横切り、周辺のなだらかな丘陵にぶどう畑が広がる美しい土地。
アルマニャックの大手ネゴシアン数社が、このコンドン町に本拠を置いている。
パベロリー社は、このアルマニャックをつくるに際して、原料ぶどうの大半を管理の行き届いた自家ぶどう園のものでまかなっている。
他地区より購入する場合にはのちにブレンドする際のバランスを考え、 吟味した上で入手している。
蒸留、熟成にはアルマニャックの伝統的な手法を採用している。 そのためお酒はコクがありながら、 さわやかな味で楽しめる。
コント·ド·ラフィット·ナポレオン·XO ¥10,000
コント·ド·ラフィット·ナポレオン(ルネッサンス·ボトル) ¥10,000
14世紀から16世紀のルネッサンス期のデザインの流れを汲むボトル入り。
コント·ド·ラフィット·XO(陶器製容器入り) ¥20,000
長期熟成による風味のバランスのよい古酒。
陶器製容器入りで、表面にはアルマニャック地方の位置を明示した地図と、馬上の勇者の姿が描力れている。