Delord
ドゥロール社
同社は1929年アルマニ一ヤック業者として創業。
ユニ·ブラン種の畑を15haもっているが、各地区産の蒸留新酒も吟味のうえ購入している。
新酒の70%は半連続式蒸留機で蒸留したもの。残り30%は単式蒸留器で2回蒸留したもの。
これらを、新樽で3 月寝かせたあと古樽でゆっくり熟成させる。ドゥロールの酒質は、概してエレガント。
濃縮された果実香味に、樽熟成によるバニラ香が微妙に溶け込み、花のような甘い感じの芳香が漂う。
ドゥロールのセラーには1900年まで遡るアルマニャックが保管されている。
ドゥロール·ファインアルマニャック ¥4,000
オークで最低2年間熟成された人気の高いアルマニャック。
カクテルやロックなど用途が広い。
ユニブラン、コロンバール、バコ、フォルブランシュをブレンド、バニラの香りがするややウッディな香り。
ドゥロール·VSOP ¥4,200
最低5年熟成。
バニラの香りとほんの少し木の香りがあり、丸みを帯びたフルフレーバーのこのアルマニャックは、ロックやストレートなどで楽しめる。
ドゥロール·ナポレオン ¥5,20
10年以上熟成させた原酒をブレンド。
木材の香りが強く、バニラやフルーツが控えめにくる。
ドゥロール·XO ¥7,200
15年以上熟成させた原酒をブレンド。
熟した果実、木、バターオレンジのパウンドケーキの見事なバランス。豊富なランチョで滑らかで深い。
ドゥロール·15年 ¥8,500
ユニブラン、コロンバール、バコ、フォルブランシュの4種類をブレンドをブレンド。熟成感がありプルーン、オーク、レザー、シナモンのスパイシーな風味が豊富。
ドゥロール·20年 ¥8,600
ユニブラン、バコ、フォルブランシュの3種類をブレンドをブレンド。
プルーンとドライフルーツ、ソフトなスパイスの香りの豊かな香り
ドゥロール·25年 ¥9,000
ユニブラン、コロンバール、バコ、フォルブランシュの4種類をブレンドをブレンド。
ほろ苦いダークチョコレート、ココアバター、チョコレートで覆われたレーズン、ダークハニーのような味。
中口蓋は果実味があり、エントリーよりもほろ苦くなく、ジューシーな後味になります。
ドゥロール·30年 ¥8,600
1981年に蒸留され、2011年に瓶詰め。
オーク樽で30年熟成。濃い琥珀色の銅の含み、繊細なノーズ、甘いスパイス(シナモンとジンジャー)の香りと軽いタバコ。
バターとスパイスの風味が残る上質なタンニン。味わいは美しいブランデーの感覚を残します。
ドゥロール·オーセンティック ¥12,000
平均30年。ドロールのセラーで保管されている象徴的な樽達をブレンドした古酒。
初めは焦げたての新しいフレンチオークで、その後古い樽で仕上げ。
バニラ、木、ローストしたコーヒー豆の香りとプルーン、クルミ、ドライフルーツの香りが調和する、非常に複雑なアルマニャック。
ドゥロール·ブランシュ ¥3,000 750ml 42%
コロンバール100%のブドウを二重蒸留し熟成させていない。
香りは強烈で新鮮なブドウ、柑橘類、洋ナシ、グリーンアーモンドの香りがします。
柑橘類と梨の香りがし、それほどカドは立っていない。
ドゥロール·ヴィンテージ ¥6,200 20ml 43%
10歳、20歳、30歳のボトル3本のお試しセット。
10年間フルーティーでウッディ砂糖漬けの果物、柑橘系の果物の皮、
20年間のスパイス
30年間ドライフルーツ、スパイス、バニラ
ドゥロール·ヴィンテージ 1900~
ドゥロール·ファインアルマニャック ¥4,000
ドゥロール·VSOP ¥4,200
ドゥロール·ナポレオン ¥5,200
ドゥロール·XO ¥7,200
ドゥロール·15年 ¥8,500
ドゥロール·20年 ¥8,600
ドゥロール·25年 ¥9,000
ドゥロール·30年 ¥8,600
ドゥロール·オーセンティック ¥12,000
ドゥロール·ブランシュ ¥3,000 750ml 42%
ドゥロール·ヴィンテージ ¥6,200 20ml 43%
ドゥロール·ヴィンテージ 1900~
ピーロート ジャパン
ドゥロール·VSOP ¥3,500
ドゥロール·ナポレオン ¥4,400
ドゥロール·XO ¥5,500
ドゥロール·ヴィエーユ·レゼルヴ1953 ¥35,000
ドゥロール·VSOP ¥3,500
ドゥロール·ナポレオン ¥4,400
ドゥロール·XO ¥5,500
ドゥロール·ヴィエーユ·レゼルヴ1953 ¥35,000
ドゥロール·ヴィエーユ·レゼルヴ1962 ¥40,000
1962年蒸留の古酒。
ドゥロール·ヴィエーユ·レゼルヴ1962 ¥40,000
Ste. Fermiére du Château de Malliac
シャトー·ド·マリアック社
サントリー
12世紀建設のマリアック家の古城を1855年にジャック·ベルトロンが購入。
そのシャトー内で生産しているアルマニャック。アライド·ドメックの傘下。2005年にアライド·ドメックはペルノ·リカールに買収された。
J·ド·マリアックは、「オル·ダージュ」という「年数が分からないほど古い」という意味を持つ言葉をブランデー業界で初めて使用したアルマニャックメーカーです。エリゼ宮御用達の銘柄。
現在は、古城を利用してウエディングハウスを運営しながらワインを生産している。
ド·マリアック·VSOP ¥5,000
5~10年熟成原酒をブレンド。
バ二ラの香りをもつ。
ド·マリアック·ナポレオン ¥9,200
12年熟成
すみれの香りとフルボディの酒質。
ド·マリアック XO ¥15,000
15年熟成の原酒をブレンドし、スミレの香りとフルーティなアロマが強く漂う。
ド·マリアック·エクストラ·オル·ダージュ ¥23,000
20年以上熟成古酒をブレンド。
オル·ダージュとは、「年数がわからないほど古い」の意。
同社が今世紀初頭にブランデー業界で初めて使った用語。
その今世紀初頭のアルマニャックを復元しようとして、アルマニャック方式で蒸留し、20年以上熟成の古酒をブレンドした逸品。
ド·マリアック·1970 ¥30,000
果実香と深い味わいが楽しめる。
ヴィンテージには、145本のみ生産された1945年などがある。
ド·マリアック·VSOP ¥5,000
ド·マリアック·ナポレオン ¥9,200
ド·マリアック XO ¥15,000
ド·マリアック·エクストラ·オル·ダージュ ¥23,000
ド·マリアック·1970 ¥30,000
ド·マリアック·1945
Domaine de Brichot
ドメーヌ·ド·ブリショ
セイワジャパン
テナレーズ地区で1720年にスタートした裁培業者が、自家栽培·自家蒸留中心で世に送り出している銘柄。
テナレーズ地区の原酒は、すみれの花やアンズの実を連想させる芳香をもつといわれる。
そんなテナレーズ地区の特徴を失わないように、他地区の原酒も巧みにブレンドし、樽熟成に時間をかけて華やかなブケ漂うアルマニャックに仕上げたもの。
ドメーヌ·ド·ブリショ·VSOP ¥6,000
シャトー·ブリショ·ヴィエーユ·レゼルヴ ¥8,500
ドメーヌ·ド·ブリショ·VSOP ¥6,000
シャトー·ブリショ·ヴィエーユ·レゼルヴ ¥8,500
Hubert Dayon
ユベール·ダイヨン
三美
❍80年代流通品❍
ジェール県ベルゴールのユベール·ダイヨン家の製品。
バ·アルマニャック、オー·アルマニャック、テナレーズ3地区の原酒をブレンド。
1965年の原酒を使用したヴィンテージアルマニャック。
ラベル左下にあるDのマークは、 ティジェスティフ(食後酒) の意。
ドメーヌ·ド·ウィート1965 ¥30,000
ドメーヌ·ド·ウィート1965 ¥30,000
Madame Soubabere
マダム·スバベール
ジャパン インポート システム
収穫年、蒸留年、熟成年、原料ぶどう品種、生産ぶどう園、生産者などすべての点を特定できる由緒正しいアルマニャック。
ドメーヌ·ド·ベルヴィユ1969 ¥17,000
香り高く味わいはエレガント。
香りは口の中で長く続きしかもデリケートな印象を残す。
ドメーヌ·ド·ベルヴィユ1969 ¥17,000