Dartimon & Co.
ダルチモン社
工ムバイヤ貿易
❍80年代流通品❍
昭和51年に日本に初お目見えした銘柄。
ダルチモン家は、コニャック地方に広大なぶどう園を所有し、16世紀から自家用のプランテーをひっそりと作っていたという。そして、1853年に会社組織にして、コニャック業界に進出したが高品質 少量生産主義なので、これまで業界にはあまり知られていなかった。
同社は、VSOP以下のクラスの製品はつくらない方針をとっている。
日本に輸入されている2種とも、フィーヌ·シャンバーニュ規格品。
ナポレオンはその呼称の上に、さらにヴィエーユという名称を冠した古酒である。
いずれもマイルドながら厚みのある舌ざわりが身上。
ダルチモン·VSOP ¥12,000
ダルチモン·ヴィエーユ·シャンバーニュ·ナポレオン ¥25,000
ダルチモン·VSOP ¥12,000
ダルチモン·ヴィエーユ·シャンバーニュ·ナポレオン ¥25,000
Saint Preuil
サン-プレイル社
ワールド·インポート·マート
❍90年代流通品❍
1745年以来、2世紀にわたっ てグランド·シャンパーニュ地区、 プティット·シャンパーニュ地区に畑を所有するオーナーたちが、1982年に会社を設立。
自家蔵で熟成中の原酒を集めてブレンド。
フィー ヌ·シャンパーニュ規格で、しかも手頃な値段で発売。
タルフォー·ナポレオン ¥10,000
タルフォー·ナポレオン ¥10,000
Tesseron
テセロン社
ジャパンインポートシステム
古酒の収集家として知られたアベール·テセロンが1905年に設立した古酒専門メーカー。
通常のLOT 29やLOT 53などの商品は25種類ほどの原酒で作られますが、この「エクストラ レジェンド」はその二倍、約50種が用いられています。
テセロン·ロット60 ¥18,010
日本市場限定商品
1960年以前の原酒のみを用いて、元英国首相チャーチルが楽しんだブレンドを再現
テセロン·ロット65 17,000
1965年ヴィンテージがメインとなっていることを表す意味で、少なくとも40年以上もの熟成
日本市場向けボトル
テセロン·ロット53 ¥83,000 40度 700ml
1953年以前の古酒をブレンド
テセロン·LOT29 エクセプション ¥59,950 40度 700ml
1929年以前の原酒で世界的にも非常に稀少な古酒。ユニブラン種、フォルブランシュ種、コロンバール種の3種がブレンド。
ワイン評論家であるロバートパーカ氏が2005年と2007年に世界で唯一、パーカーポイント100点を獲得したコニャックとして有名。「私が味わった中で最も素晴らしいコニャックであり続けている」とコメント。
テセロン エクストラ レジェンド ¥48,000 40度 700ml
グランシャンパーニュ産のユニブラン、フォルブランシュの原酒を最低でも35年以上熟成した最高級のものをブレンド。
「煮込んだフルーツのよう」「ビロードのような滑らかなフィニッシュ」など、通常品とはまた異なる味わいが楽しめます。
テセロン·マスターブレンド·88's ¥170,000 700ml・40%
樽ではなく“デミジョン”という約25リットルのガラス容器で長い間保管。熟成年数は“3世代以上”
100種類のグラン·シャンパーニュ産の1888年原酒を30%ブレンドされているオールドコニャック。
全生産本数286本のみ
テセロン マスターブレンド 100'S ¥200,000 700ml 40%
100種類のグラン·シャンパーニュ産の1860年原酒を30%ブレンドされているオールドコニャック
Duc de Fontac
デューク·ド·フォンタック社
巴工業
❍90年代流通品❍
発売元のフォンタック社は、1823年コニャック市に設立されたプランデー業者。
グランド、プティット両シャンパーニュ地区の原酒のほかに、他地区の原酒もブレンド。コニャックらしい優雅さと、甘やかな感じをもつ酒に仕上げてあり価格にも手ごろ感がある。
デューク·ド·フォンタック·VSOP ¥10,000
デューク·ド·フォンタック·VSOP ¥10,000
Gemaco
ジェマコ社
ハマヤ
❍90年代流通品❍
ファン·ボア地区エーグルにあるデューク·ド ロムリー家の製品で親会社のジェマコ社が発売元。
下の製品は、コニャック各地区産の原酒を口ムリー家が吟味して購入したうえ、独自に樽熱成させ現代感覚にフィットするよう、ライトな味わいにブレンドしたもの。
デューク·ド·ロムリー·ナポレオン ¥8,000
デューク·ド·ロムリー·ナポレオン ¥8,000
L. Duparc & Co.L
デュパルク社
森村商事
❍90年代流通品❍
デュパルク社は、コニャックの名門ブルニエ社の子会社。プルニエ社は、1701年、ジャン·ブルニエによって設立された老舗。デュパルク社は、この親会社が自家蒸留した原酒の供給を受けるとともに、ブルニエ社の熟成、ブレンドのノウハウを学んで製品化をしている。
ナポレオン、XOともに、オーク樽での熟成による重厚な味わいが魅力となっている。
法的な最低熟成期間はコント6つまり、ほぼ7年以上の熟成が必要。
下のナポレオンは、それをやや超えた原酒を使用。
デュパルク·ナポレオン ¥10,000
デュパルク·XO ¥15,000
20年以上長期熟成した原酒も使っている。
デュパルク·ナポレオン ¥10,000
デュパルク·XO ¥15,000
DUBOIGALANT
デュボアギャラン社
エイコーン
1859年創業トリジョル家の私企業で、自家畑産のグランド·シャンパーニュ原酒のみを製品化している。
原料は、ユニブラン種品90%、残りはフォル·ブランシュ種、コロンバール種で、味のバランスをとる。
デュボアギャラン·グランドシャンパーニュ·トレ·レア1975 ¥25,000
デュボアギャラン·グランドシャンパーニュ·トレ·レア1975 ¥25,000