Lucien Foucaul
ルシアンラーコー社
丸紅食料
❍90年代流通品❍
酒名のルシアン·Fは、発売元ルシアン·フーコー社の社名の略。
同社は、1847年創業。現在は、CCG社の傘下に入り、その系列の原酒の供給を受けて独自に熟成、ブレンドをしている。
上品な芳香をもちながら、男性的なやや辛口の味わいに仕上げている.
ルシアン·F·ナポレオン ¥10,000 750ml
ルシアン·F·ナポレオン ¥10,000 750ml
Renault & Cie.
ルノー社→ルノー·ビスキー社
日本ヒュープライン→国分→ベルノリカール ジャバン
❍90年代流通品❍
製造元は、1835年アントナン·ルノーが設立。現在は、ペルノリカール傘下。
コニャック各地からワインを購入、6基の蒸留機で蒸留した原酒を主体にしてブレンドしている。
1835年にフランスのコニャックの町でジャンアントニンルノーによって創立されたコニャックのメーカー。
ジャンアントニンルノーは偉大な航海者であり、スカンジナビア、ドイツ、東ヨーロッパ、アイスランド、南北アメリカ、およびアジアへの旅行中にコニャックを販売し開始した。
ルノーは、コニャックを(バレルではなく)ボトルで出荷した最初のコニャックメーカーであり、オリジナルの味と均一な品質の維持を保証していました。
一時は一級品コニャックという盛名を馳せていたが、時代情勢が変わり、1991年ベルノ・リカール・グループに買収され、同グループのカスティヨンおよびビスキー社と合併、ビスキー社の隣シャトードリニエール近くの小さな村、シャラントのルイヤックに本社を移した。
2010年にフィンランドのAltia社がルノーブランドを買収。
代表的なカルトノワールブランドは1876年に製品化され、現在でも最も古いコニャックブランドの1つになっています。
現在、ベルノ系のコニャック部門を統括するルノー·ビスキー社が、ビスキーとこのルノーの2ブランドを生産。
ルノーは高級料飲店向け銘柄で、カルト·ノワールとは「黒ラベル」の意味。
ルノー·カルト·ノワール·エクストラ ¥10,000
メイン商品で、10~15年熟成原酒をブレンド。
甘やかで、リッチな香味をもつ酒だ。
ルノー・カルト・ダルジヤン ¥14,000
25年熟成酒をブレンドし、さらに数年蒸留した果実感とランシオ香が交錯する古酒。
ルノー·カルト·ノワール·エクストラ·クラシック·カーボトル ¥20,000
平均熟成20年
グランドシャンパーニュ·プティットシャンパーニュ·ファンボアの3種類のオーク樽で熟成した原酒をブレンド。
滑らかで丸みのある余韻が特徴。
ルノー·カルト·ノワール·エクストラ ¥10,000
ルノー・カルト・ダルジヤン ¥14,000
ルノー·カルト·ノワール·エクストラ·クラシック·カーボトル ¥20,000
70年代流通品
コニャック地方の特定地域から集めた原酒を、5年半以上熟成ブレンドした製品。
樽の使用方法に特徴があリ、芳醇な香りとコクが身上。
いわば、伝統的な風味を目ざした製品。
日本ヒュープラインの手で、昭和51年にお目見えしたニューフェイス
ルノー·ナポレオン ¥9,000
ルノー·ナポレオン·エクストラリザーヴ ¥10,000
ルノー·ナポレオン ¥10,000
ルノー·ナポレオン·エクストラリザーヴ ¥10,000
R. Menager
R.メナジェ社
西武百貨店
❍80年代流通品❍
製造元は、メナジェ社。発売元は、メーヌ·ブラン社。
当代フランスきっての製菓職人、ガストン·ルノートルのきびしい舌によって選ばれたコニャック。
ファン·ポア地区産のフルーティーな芳香をもつ原酒を、最低7年以上熟成させバランスよくブレンド。
ルノートル ¥16,000
ルノートル ¥16,000
Serge Roullet et Fils
セルジュルレーエラィス社
ケンインターナショナル
コニャック地方ジャルナック町の郊外にあたる、フーシニャック村で1780年から続いているブランド。
製造元のルレー家は、もと貴族だったが時代の推移につれ自己所領でプランテーを作るようになったのがこのプランドの始まり。
酒名には、家の名をつけてルレーとした。だだ、日本では発音しやすいようにまたカジノと関連づけて覚えやすいように、ルーレッ トの名で市場に出されている。
そのルーレットの年産量は、わずか3万本程度。自家ぶどう園で覆れたぶどうだけを使い、自家で蒸留、熟成、瓶詰めまで一貫作業で行っている。
そのため、品質に対して自信を持ちすべてのラベルに、ナンバーをほどこしているほど風味は総じてライト。
長い間家族経営で通してきたが現在はイギリスのビール醸造会社グ リーン·キング社が、50%の株を取得している。ルレー社の所有するフーシニャック村のぶどう園は、ファン·ボア地区に属している。栽培品種はユニ·ブラン (サンテミリオン) 種が主力。 しかし、今では栽培する人の少なく なったフォル·ブランシュ、コロンバールなどの伝統品種も植えている。
ルレー社は、200年以上にわたり、自家ぶどう園内で収穫されたぶどうだけで、ファン·ボア規格のコニャックをつくり続けてきた。
しかし、近年売れ行きの増大につれ、100%自家蒸留原酒のみで生産をまかなうことが困難になった。
現在、自家ぶどうの原酒使用率は、 5分の4になっている。
ルレー·コニャックの風味は、総 じてライトタイプだということができる。
ルレー·VSOP·レゼルヴ ¥10,000
6年以上 熟成の原酒をブレンドしたもの。
日本市場を主要夕ーゲットに開発した製品で、ストレートでも水割りにしても、マイルドな味わいが楽しめるようにブレンドされている。
ルレー·ナポレオン ¥19,000
熟成によって生じた高い香りを味わえるデラックスコニャック。
ルレー·エクストラ ¥27,000
グラン ド·シャンパーニュ規格品らしく、 エレガントな舌ざわりで楽しめる高級酒。
ルレー·XO ¥35,000
30年以上熟成の古酒。
ルレー·オル·ダージュ#29 ¥120,000
60年以上の熟成期間を経た得がたい原酒を詰めたので、熟成の極みの味。
ルレー·VSOP·レゼルヴ ¥10,000
ルレー·ナポレオン ¥19,000
ルレー·エクストラ ¥27,000
ルレー·XO ¥35,000
ルレー·オル·ダージュ#29 ¥120,000
ルーレット·アンバー ゴールド ¥8,000
スリー·スタークラスだが、フルーティーな香りをもち同社の自信作なので、お徳用品と言える。
ルーレット·VSOP ¥12,000
フレッシュな香味が身上。
ルーレット·ナポレオン ¥20,000
同社の最高級品。
ルーレット·アンバー ゴールド ¥8,000
ルーレット·VSOP ¥12,000
ルーレット·ナポレオン ¥20,000
Jean Grosperrin
ジャン·グロペラン
ヴァンビオ,カンパニー,ジャパン
ボルドリ地区の業者が、グランド・プティット両シャンパーニュ地区の原酒を吟味して購入。
ル·ロック ¥9,000
フィーヌ·シャンパーニュ規格で発売しているもの。
酒名のロックは、4世紀のフランスの修道士で、聖人に列せられた人物の名を連想させ長期熟成による滋味に富む。
Raymond Ragnaud
レイモン·ラニョー社
大業産業
グランド·シャンパーニュ地区に47ヘクタールのぶどう園で栽培 蒸留 熟成 瓶詰めをすべて自社で行う。(ラニョー · サブラン社と親戚)
すべてグランド·シャンバーニュ規格品でシングルコニャックの代表的な銘柄
レイモン·ラニョーエクストラ · ヴィユー¥25,000
長期間熟成させたもの
❍2000年代❍
どちらも、ナッツのような香りをもち、重層的な味わいが、あと口に長く続く。
レイモン·ラニョー ヴィエーユ,レゼルヴ ¥15,000
15年以上熟成させた原酒をブレンド
レイモン·ラニョー·オル·ダージュ13度 ¥40、000
35年以上の熟計成品
Edgard Leyrat
エドガード·レイラ
ジャパン インポート システム
❍90年代流通品❍
アングレーム市近くのファン·ボ ア地区で、50㌶の畑で栽培、蒸留し ているレイラ家の製品。
ラベルに記載はないが、ファン·ボア100%。
花のように軽やかな香りと味わい。フランスでは、現代感覚をもったグルメに好評のコニャック。
レイラ·ナポレオン ¥12,000
レイラ·ナポレオン ¥12,000
Unicognac
ユニコニャック
ストークコーポレーション
❍90年代流通品❍
コニャック地方の大手農業協同組合ユニコニャックの生産する、リー ズナブルな価格のコニャック。
同組合はぶどう栽培家、蒸留家3500軒で組織され、傘下ぶどう 園の総面積は1万㌶にのぼる。
産地は、プティットシャンパーニュ、ファン·ボア、ボン·ボアの3地区に広がっている。
生産するコニャックは、年産1300万本に達し、その約60%がアメリカをはじめ、諸外国に輸出され ている。
下は、豊富な原酒を使いコス トパフォーマンス充分な商品。特にオル·ダージュは、プティット シャンパーニュAC品。他にVSOP(5000円)も入荷
レオジャック·ナポレオン ¥10,000
レオジャック·オル·ダージュ ¥20,000
レオジャック·ナポレオン ¥10,000
レオジャック·オル·ダージュ ¥20,000
Leopold Gourmel
レオポルド·グルメル
グッドリブ(上2本)、
ジャパン インポート システム
1970年代後半、車のディーラーだったピエール·ヴォアザンが、知人のオリヴィエ·ブランと興したブランド。
現在、ヴォアザンは撤退し、ブランが経営に当たっている。
専属契約畑が、ファン·ボア地区イエルサックにあり、ユニ·ブランを植えてそれでメイン商品をつくっているがコロンバール、 フォル,ブランシュも試験栽培中だ。
上3本は、ファン·ボア地区産原酒の特徴を生かした、明るい味わいのコニャック。
とくにエッセンスは単一ヴィンテージ品でX0級の充実感が楽しめる。
カラフ·プチ·グルメル ¥5,000
エッセンス·レオナルド·グルメル ¥10,000
レオポルド·グルメル·プルミエル·サヴール ¥5,000
レオポルド·グルメルNo.15 ¥8,000
№15はフルーティーでまろやかな風味。
レオポルド·グルメル·カンテサーンス ¥38,000
カンテサーンスは“精髄,の意。
30年以上熟成による古酒の味わいが生まれ、アーモンド香の印象を残す。
カラフ·プチ·グルメル ¥5,000
エッセンス·レオナルド·グルメル ¥10,000
レオポルド·グルメル·プルミエル·サヴール ¥5,000
レオポルド·グルメルNo.15 ¥8,000
レオポルド·グルメル·カンテサーンス ¥38,000
楽天価格 ¥45,832 (送料別)
L&L S.A
L&L社
同社は、1984年創業の新鋭。創業者は、コニ ャックの食品会社子息 ジャン·ポール·ラフラジェット。
社名のL&Lは、彼の姓のと、夫人の旧 姓レジェのLを合わせたもの。
製品のいずれも5年以上熟成させた原酒を使っている。
レ·クリュ·デュ·コニャック·ボン·ボア· XO ¥11,500
ボン·ボアは、海の湿気と森の下ばえの香りがかすかに感じられる。
レ·クリュ·デュ·コニャック ·ファン·ボア· XO ¥11,500
ファン·ボアは、軽快でシャーブな芳香をもつ。
レ·クリュ·デュ·コニャック ·ボルドリ·XO ¥14,000
ボルドリは、厚みのあるなめらかさをもち、しかもアロマチック。すみれの芳香に富むと評されている。
レ·クリュ·デュ ·コニャック ·ブティットレ·クリュ·デュ ·シャンバーニュ·XO ¥14,000
ブティット,シャンパーニュは、洗練された味わいをもち、ボディも備わっている。
レ·クリュ·デュ ·コニャック ·グランドレ·クリュ·デュ ·シャンバーニュ·XO ¥18,000
グランド·シャンパーニュは、熟成により昇華した芳醇さともいうべき優雅な味わいがある。
レ·クリュ·デュ·コニャック·ボン·ボア· XO ¥11,500
レ·クリュ·デュ·コニャック ·ファン·ボア· XO ¥11,500
レ·クリュ·デュ·コニャック ·ボルドリ·XO ¥14,000
レ·クリュ·デュ ·コニャック ·ブティットレ·クリュ·デュ ·シャンバーニュ·XO ¥14,000
レ·クリュ·デュ ·コニャック ·グランドレ·クリュ·デュ ·シャンバーニュ·XO ¥18,00