ホ-ム 高校基本 語源・語根 類語・対義語 大学入試 英検準一級
〈語源や語呂合わせ等で約2800語を覚える〉
〈2つの方法で覚え方を表示できます〉
1 右上の「検索マーク」に任意の英単語を入力
2 上の「語源・語根」等をクリック(タップ)→検索
・・・または・・・
・①②③は英単語の難易度(③が易)です
[her, hes「くっつく,粘りつく」]
③ hesitate(ヘズィテイト)
動 詞:ためらう,ちゅうちょする
【覚え方1】ヘンジッテイウトためらうんだなぁ
〔意 味〕「返事」って言うとためらうんだなあ,あいつは
《イメージ》コンビニの店長 アルバイトの若者に注意をする 「返事」というと,それができない 店長がつぶやいている
【覚え方2】hes(くっつく)・ate(…する)→くっついて動かない→行動することを「ためらう」
○He who hesitates is lost.(《ことわざ》ちゅうちょする者は好機をのがす)
③ hesitation(ヘズィテイション)
名 詞:ためらい,ちゅうちょ
② inherent(インヒアレント,インヘレント)
形容詞:(性質などが)本来備わっている,生まれつき存在する;固有の
【覚え方】in(中に)・her(くっつく)・ent(ここでは形容詞語尾)→中にくっついている→内在する,生まれつき存在する
○his inherent talent(彼の生まれつきの才能)
② coherent(コウヒアレント)
形容詞:筋の通った;密着した,団結した
【覚え方1】コーヒーアレント筋の通った説明す
〔意 味〕コーヒで胃は荒れん(荒れない)と筋の通った説明をする
《イメージ》テレビ 医者 コーヒカップを前に置いて コーヒで胃が荒れると言われているが「荒れない」 筋の通った説明をしている
【覚え方2】co(一緒に)・her(くっつく)・ent(ここでは形容詞語尾)→くっついて離れない→密着した,話がぶれない→筋の通った
☆co(=con, com, 一緒に)の例:collect(集める),combination(組み合わせ,結合)
○She isn't coherent in her speech.(彼女の話は筋が通っていない)
① adhere(アドヒア)
動 詞:くっつく,粘着する;(信念などに)固執する;(信仰などに)忠実である
【覚え方1】くっつくシャツ脱ぎアトヒヤす
〔意 味〕汗でくっついたシャツを脱ぎ,その後(扇風機で体を)冷やす
《イメージ》汗をかいて家に入る 体にくっついたシャツを脱ぐ その後,扇風機で体を冷やしだした
【覚え方2】ad(方向,…へ)・her(くっつく)→あるものにくっつく
☆ad(方向,…へ)の例:advance(進む)
○This paint will adhere to any surface.(このペンキはどんな表面にもよくつきます)
② cohesion(コウヒージョン)
名 詞:結合,粘着;(人などの)つながり,団結
【覚え方1】結びつき強めるあいすコーヒージャン
〔意 味〕結びつきを強めるアイス(愛す)コーヒーだね
《イメージ》若い男女 ストローで1つのグラスのアイスコーヒを飲む 「結びつきを強めるアイス(愛す)コーヒーだね」と男がしゃれた
【覚え方2】co(一緒に)・hes(くっつく)・ion(名詞語尾)→粘着,結合
○cohesion of a team(チームの団結)