ホ-ム 高校基本 語源・語根 類語・対義語 大学入試 英検準一級
〈語源や語呂合わせ等で約2800語を覚える〉
〈2つの方法で覚え方を表示できます〉
1 右上の「検索マーク」に任意の英単語を入力
2 上の「語源・語根」等をクリック(タップ)→検索
・・・または・・・
・①②③は英単語の難易度(③が易)です
[cer(n), cret, cri「ふるいにかける,分ける,判定する」]
〈例〉certainly(ふるいにかけて確かにそうだと判定する)
③ concern(カンサーン)
動 詞:…に関係する,関心がある:心配する
名 詞:関係,関連;関心事;心配;会社
【覚え方1】カーサンは関係ないよ
〔意 味・イメージ〕心配事のある息子 食事も残す 心配した母親が聞く 息子がそっけなく答えた
【覚え方2】con(一緒に)・cern(ふるいにかける)→ふるいにかけて見分ける,気づく→関心がある
☆con(=co, com, 共に,一緒に)の例:collect(集める),combination(組み合わせ,結合)
○There is no cause for concern.(心配する必要はありません)
③ certify(サーティファイ)
動 詞:証明する;保証する
【覚え方1】証明したぞ,サーテハイ
〔意 味〕証明したぞ,さあ手配だ
《イメージ》警察 証拠がそろった 証明をした さあ手配だ 上司が部下に言った
【覚え方2】certainly(確かに)→certify(確かにそうだと「証明する」)
○Could you show me something to certify your age?(あなたの年齢を証明するものを見せていただけますか)
③ certificate(サティフィケット)
名 詞:証明書,免許状(運転免許状はlicense)
② discern(ディサーン, …ザーン)
動 詞:はっきり見る,見分ける,…であると気づく
【覚え方1】細部を見分けてデッサンす
〔意 味・イメージ〕動物園 画家 トラの縞模様の細部を見分けてデッサンしている
【覚え方2】dis(分離)・cern(分ける)→ふるいにかけてわける→見分ける
○It is difficult to discern good from evil.(善と悪を見分けるのは難しい))
③ secretary(セクレテリ,…タリ)
名 詞:秘書;《米》(各省の)長官;《英》大臣;書記,事務官
【覚え方1】秘書にみセクレタリ社長さん
〔意 味〕秘書に店をくれてやったり社長さん
《イメージ》手広く事業を展開している会社のオーナー 女性秘書は愛人 装飾店を1つ与えた
【覚え方2】同源語secret(秘密)→secretary(秘密を任された人)
○She is secretary to the president.(彼女は社長の秘書です)
① secrecy(スィークレスィ)
名 詞:秘密であること,秘密にしておくこと
【覚え方】secret(秘密)
○in secrecy(内密に)
② discreet(ディスクリート)
形容詞:考え深い,分別のある;控え目な
【覚え方1】考え深い娘(こ)デスクリットした目をして
〔意 味〕考え深い少女です,くりっとした目をして
《イメージ》小学生の少女 くりっとした目をしている それを大きく開いて何かをじっと考えているイメージ
【覚え方2】dis(分離)・cre(e)t(分ける,判定する)→2つに分けて慎重に判定する→考え深い,分別のある
○She is discreet about her personal life.(彼女は私生活において慎重である)
② discretion(ディスクレション)
名 詞:思慮分別,慎重さ;自由裁量
③ discriminate(ディスクリミネイト)
動 詞:区別する,見分ける;差別する
【覚え方】dis(分離)・crime(罪)→罪ある人を分離して「区別する」→「差別する」
☆dis(分離)の例:discover→覆い(cover)を取る・離す(dis)→見つけ出す,発見する
○discriminate between good and bad(よし悪しを見分ける)
③ discrimination(ディスクリミネイション)
名 詞:区別,識別;差別待遇