バナジン酸塩鉱物

あまりピンとこないかもしれませんが、バナジウムは地球化学上での挙動がヒ素によく似ていて、ヒ酸塩と同じくバナジン酸塩鉱物というグループを形成します。VO43- で挙動し、しばしばヒ素との置換が見られることもあります。

パレンツォナ石

パレンツォナ石(palenzonaite), (Ca,Na)3Mn(V,As,Si)3O12, cub., Ia3d

鹿児島県大島郡大和村 大和鉱山

撮影幅 : 3.4 mm (x 10)

Zuiko Auto Macro 20mm F2 (F = 4)/Nikon Multiphot/Nikon D3

パレンツォナ石(palenzonaite), (Ca,Na)3Mn(V,As,Si)3O12, cub., Ia3d

鹿児島県大島郡大和村 大和鉱山

撮影幅 : 7.5 mm (x 5)

Zuiko Auto Macro 38mm F2.8 (F = 5.6)/Nikon Multiphot/Nikon D3

奄美大島のマンガン鉱山、大和鉱山でちょっと前に見出されたバナジウムを含む赤いガーネットです。

マンガンベルゼライトの砒酸をバナジン酸で置換した成分に相当します。こりゃあ現場ではわかりづらいかもしれません。

バナジウムが堆積性の層状マンガン鉱床で何らかのメカニズムで濃縮され、いろいろな鉱物を形成することがわかります。

これはマンガン鉱山では気付くのが難しい赤なんですが、近隣のマンガン鉱山で探してみてはいかがでしょう?

予想以上に多くの分布が見られるかもしれません。

パレンツォナ石の原記載はイタリアのモリネロ鉱山です。やはり堆積性のマンガン鉱床で、すでに廃坑になっているようです。ここでは特異なバナジウムの鉱物を多く産します。

パレンツォナ石(palenzonaite), (Ca,Na)3Mn(V,As,Si)3O12, cub., Ia3d

Molinello mine (TL), Val Graveglia, Genova, Italy

撮影高さ : 15 mm

Nikon Macro Nikkor 65mm F4.5 (ap. = 1)/Nikon Multiphot/Nikon D3

繊維状の枯れ草色の鉱物は、カーフォライトです。無色の鉱物はへき開がはっきり見えるので、バライトかな?

パレンツォナ石(palenzonaite), (Ca,Na)3Mn(V,As,Si)3O12, cub., Ia3d

Molinello mine (TL), Val Graveglia, Genova, Italy

撮影幅 : 17 mm

Nikon Macro Nikkor 65mm F4.5 (ap. = 4)/Nikon Multiphot/Nikon D3

東京石

最近、東京都の白丸鉱山で見出された新鉱物、東京石(tokyoite) です。

tokyoite という単語は、「東京生まれ、東京育ちの人」という意味があるらしいんですが、以下の写真は大和鉱山(鹿児島県)のもの。

東京生まれ、奄美大島育ちです。

グループとしては Brackebuschite Group に属し、バリウムとマンガンの塩基性バナジン酸塩になります。

マンガンサイトが鉄で占められたガマガラ石ってのもグループにあるらしいんですが(モリネロで記載されています)、見たことありません。ごめんなさい。

熱変成を受けたマンガン鉱床に、暗赤褐色の脈状で産出します。

白いのは重晶石 (BaSO4)。黒いのはブラウン鉱です。

良質の標本を頂きました!ありがとうございます。

独特のガラス-樹脂状の、ヌメっとした光沢の赤黒い部分です。

東京石(tokyoite), Ba2(Mn,Fe)(VO4)2(OH), mon., P21/m

鹿児島県大島郡大和村 大和鉱山

撮影幅 : 5.0 mm LOMO Mikroplanar 40mm F4.5 (F = 5.6)/Nikon Multiphot/Nikon D3

東京石(tokyoite), Ba2(Mn,Fe)(VO4)2(OH), mon., P21/m

鹿児島県大島郡大和村 大和鉱山

撮影幅 : 18 mm

Nikon Macro Nikkor 65mm F4.5 (ap. = 4)/Nikon PB-6/Nikon D3

脈に対して直交した切断研磨品はこのようなものです。

バナジン酸塩が鉱石から離溶して、脈状に走っているのがよく見えます。

同じく大和鉱山のナビア石 (nabiasite) ですが、微妙に色合いが異なり、もうちょっとオレンジ色っぽい赤褐色です。

ナビア石(nabiasite), BaMn9((V,As)O4)6(OH)2, cub., Pa-3

鹿児島県大島郡大和村 大和鉱山

撮影幅 : 16 mm

Nikon Macro Nikkor 65mm F4.5 (ap. = 4)/Nikon PB-6/Nikon D3