・中学の数学における定期試験や入試の出題の大半は限られたパターンの平易な問題が中心
・それらに対応するため「だけ」なら概念をきちんと理解させるより問題の解き方に絞って指導して繰り返し解かせていけば点数は伸ばしやすい
・が、大学受験予定の生徒の場合は高校での数学で躓くと選択肢が大幅に狭まるし数学が武器にできれば文系選択であってもかなり有利に戦えるようになる
・中学課程の内容がどのような形で頭に入っているか、また数学の学習をどう行っているかの違いは高校数学において大きな差になる
・特に進学校志望の生徒の場合、中学三年間はその下準備も兼ねていると考え、高校受験がピークにならないような指導構成を心がけたい