・書いている人はキャリア20年くらいの塾講師です(現在は病気のため療養中)
・もともとは自分が指導する際に気をつけたい点を書き出しておいたものです
・個別(1対1も1対多も)経験の方が長い人が書いているのでそのような視点が多いです
・「大学受験するであろう中学生にどう教えるか」「どう教わってきた高校生なら指導しやすいか」というコンセプトが基本です
・よくありがちな中学生指導(高校受験指導)を受けてきた高校生がその後苦労する例を多く見てきたので、少しでもなにかの足しになればということで他人向けに文面を改めつつ公開することにしました
・英数だけなのは、塾にその二教科の需要が多いためと、その二教科が強ければ文理を問わず大学受験がだいぶ楽になるからです
・いずれ理科も書くかもしれません
・国語と社会は教えていないので書けません
・特に英語の序盤でテキスト例がたまに出てきますが、中1には読みづらい語彙と文面だと思います
・これは自学用でなく授業用であるためで、授業中に例示を増やしたり適宜補足したりしながら解説することが前提になっています
・土台となる内容のため、その後も授業中は携帯してもらって適宜参照したり復習したりするので、中3や高校生が読むという想定もあります
・数学では出てくる問題についての言及もありますが全ては扱えません
・大事なものは記事中で扱いますが、それ以外の問題をやらなくてもよいということではありません
・当然ながら、学校採用のワークに載っているものくらいはやっておいたほうが良いでしょう