FAVRAUD Favraud
ファヴロ社
丸紅食料
❍90年代流通品❍
ファヴロ家は、1858年創業のコニャック業者。現在は、CC0傘 下の一員になっている。
CCGは、Compagnie Com- merciale de Guyenne6YU オタール社の支配人だったミッシェ ル·コストが1976年に独立して興した酒類企業。
ファヴロ社や、 ルシアン·フーコー社、ミュコー社など古い会社を買収し、数多くの ブランドを発売している。
その多くはフランス国内のスーパー マーケットに納入されている。
ファヴロは、フランス国内のブランデーファンの口に合うように、 まろやかなコクと、スムーズな飲み口を追求してブレンドされている。 しかも、価格は妥当な線で抑えられている。
ファヴロ·VSOP ¥10,000
気取らずに飲みたいコニャック。
ファヴロ·ナポレオン ¥15,000
軽やかな余韻が楽しい。
ファヴロ·ヴィエーユ·レゼルヴ ¥20,000
フレッシュ感のある原酒と、エレガントな 芳香柔らかい味わいをもった原酒 をブレンドして仕上げたもの。エク ストラ級の熟成品。
ファヴロ·VSOP ¥10,000
ファヴロ·ナポレオン ¥15,000
ファヴロ·ヴィエーユ·レゼルヴ ¥20,000
ファヴロ·ナポレオン ¥15,000
原酒はグランド、プチットファンボアの3地区産を使用。
樽香のバランスをうまくとったマイルドな風味のコニャック。
ファヴロ·ナポレオン ¥15,000
Vinet
ヴィネット社
マークスエンタープライズ
ヴィネット社は、プティット·シャンパーニュ、ファン·ボアに77㎡の畑をもつ自家蒸留業者。原酒は、ヘネシー、マーテルなどに樽売りしてきたが、1991年より自社瓶詰めをするようになった。
ファンタジー·XO·デカンター ¥50,000
これは日本向けの商品で、エレガントな香りのブレンドに、十二支の動物のガラス細工入り。
ファンタジー·XO·デカンター ¥50,000
Pellisson S.A.
ベリソン社
三越
❍70年代流通品❍
コニャック市内にあるべリソン社の製品。
フィーヌ·シャンパーニュ規格にもとづいてつくられたコニャック。
長期熟成による芳香とマイルドな飲みロが特徴
フィーヌ·シャンバーニュ·ベリソン ¥25,000
フィーヌ·シャンバーニュ·ベリソン ¥25,000
Philippe de Castaigne & Co.
フィリップ·ドカスターニュ社
フィリップ·ド·カスターニュジャポン
❍90年代流通品❍
製造元のフィリップドカスタ ーニュ(カステーニュ)社は、ファン·ボア地区ジャルナック町に、ラフォンぶどう園をもっている。
その カスターニュ社が1980年に発売した比較的歴史の新しい銘柄。 だが、ラフォンぶどう園の歴史は古く、16世紀初頭、イタリアからカステーニュ家が移住してきて開墾したもの。
ブランデー蒸留をするようになったのは1705年、フィリップ·ド·カスターニュの代になってから。
しかし、その後も栽培業者兼蒸留業者として地道に活動してきた。
下のような製品発売に踏みきったのは、当主フィリップ·ヴァランタン·デュラックがオーナーになってからの英断である。 グランド シャンパーニュ、ブティット·シャ ンパーニュ、ファン·ボア3地区の原酒をバランスよく配合したもの。
フィリップ·ドカスターニュ·ナポレオン ¥25,000
フィリップ·ド·カスターニュ·XO ¥33,000
フィリップ·ド·カスターニュ·エクストラ·ヴィユー ¥45,000
平均35年熟成の原酒を絶妙にブレンドしたもので、典雅な風味をもつ高級酒 。
フィリップ·ドカスターニュ·ナポレオン ¥25,000
フィリップ·ド·カスターニュ·XO ¥33,000
フィリップ·ド·カスターニュ·エクストラ·ヴィユー ¥45,000
Jean Philippon
ジャン·フィリポン家
徳岡
フィリポン家は、プティット·シャンパーニ ュ地区で、1867年創業。
自家栽培 醸造 蒸留 熟成を一貫して行っている。
製品は、すべてプティット·シャンパーニュ規格品で、テロワール由来のデリケートな香りと、まろやかな味わいが身上。
ラィリポン·VSOP ¥5,000
VSOPは、その味わいが素直に出ている。
フィリポン·XO·デカンター ¥15,000
X0. デカンターは、この地区産原酒の熟成したよさが味わえる。
フィリポン·XO ¥20,000
X0は、5年以上熟成の原酒をブレンド。味に深みが出ている。
フィリポン·トレヴィユー·1914 ¥300,000
第1次世界大戦勃発年の酒で、古酒の風格に満ちた稀酒。
プティット・シャンパーニュ規格品。
2020年代流通品
ザビエルとピエール·オリヴィエの兄弟二人が中心となってコニャック造りを行っている小規模メーカー。
彼らは 2006年に家族の財産を引き継ぎ、コニャック製造に革新的な新しい方法を導入。
「レアカスク フィニッシュ」と名付けられた オロロソシェリー樽やソーテルヌ樽でフィニッシュを施したコニャックも、彼らによる熟成の再解釈によって産み出されたもの。
グランド·シャンパーニュとプティット·シャンパーニュに葡萄畑を所有し、2006年から2012年までの間に葡萄畑の面積を3倍にまでなった。
(各41.5%度 700ml)
フィルベール ディスティラーリザーヴ グランドシャンパーニュ ¥4,680
グランド·シャンパーニュ地方の葡萄を使用したVSOPコニャック。
バナナのような濃厚なフルーティな香りと、焼きたてのパンのような香ばしい味わい。
2015年 San Francisco World Spirit Competition 銀賞
フィルベール レア カスク フィニッシュ ソーテルヌ ¥4,940
フィニッシュに使われたソーテルヌカスク由来のハチミツやオレンジの香りが広がるだけでなく、ミネラル分やも感じられる、繊細で上品なコニャック。プティット·シャンパーニュ地区で作られたユニブラン種の葡萄を使用。
2016年 San Francisco Spirits Competition 銅賞
フィルベール レア カスク フィニッシュ オロロソ ¥4,940
香ばしいクルミやアーモンドの香りと、ベリーやチェリーの味わいを感じさせる風味豊かなコニャック。
2016年 San Francisco World Spirit Competition 金賞
フィルベール ディスティラーリザーヴ グランドシャンパーニュ ¥4,680
フィルベール レア カスク フィニッシュ ソーテルヌ ¥4,940
フィルベール レア カスク フィニッシュ オロロソ ¥4,940
Fontenaud S. A.
フォーントノ社
山信商事
❍90年代流通品❍
フォーントノ社は、l815年コニャック地方で栽培 蒸留を始めたコニャック生産者。
すでに創業以来180年近い歴史をもつ老舗。 同社の畑は、グランド·シャンパ ニュ地区のなかでは東寄り、サン·メーム·レ·カリエール村にある。
ここで栽培するサンテミリオン(ュ ニ·ブラン)種のぶどうを発酵のうえ、シャラント式単式蒸留機で2回蒸留。それを木ワイト·オークの樽に詰め、じっくりと熟成させる。
グランド·シャンパーニュ産原酒は、 熟成に時間がかかるからだ。 コニャック地方で、ぶどう栽培業者の数は2万7500軒。そのなか で発酵·蒸留から瓶詰めまでできる業者はごくわずか。
フォーントノ社 は、そのわずかの業者のなかの1社 である。 しかも、生産品がすべてグランド, シャンパーニュのACをもつものばかりという貴重な存在だ。
下は、地区特性がよく現れたコ ニャック揃いで、とくにナポレオン、 XOは香り高く、豊かなボディをも っている。
フォーントノVSOP ¥7,000
フォーントノナポレオン ¥10,000
フォーントノXO ¥20,000
フォーントノVSOP ¥7,000
フォーントノナポレオン ¥10,000
フォーントノXO ¥20,000
P.Frapin Cie
P.フラパン社
サッポロビール
フラパン家は、1270年以来コニャック地方に住み、過去500年にわたってグランド·シャンパ-ニュ地区の中心にあるフォンピノ城で栽培、蒸留をしてきた名門。同地区のぶどう畑1万1000のうち、最大の3202を所有。コニャックは100%自家畑の収穫でつくられ、当然グランド·シャンバーニュAC規格品。まろやかで重厚な味わいが特徴。
2020年代流通品
フラパン VSOP ¥3,490 (40度 700ml)
フラパンV.S.O.P.は世界で唯一のグランド・シャンパーニュ格付け品。
黄金色の琥珀色。フルーティーな繊細さとフローラルで控えめなバニラの複雑な香り。
16世紀のボトルのレプリカである透明なガラス製デカンター。
ウイスキーエクスチェンジ フラパン 22年 1993 ¥23,070 (43度 700ml)
イギリスのロンドンに本拠を構える世界的に有名な小売店であり、またインディペンデントボトラーでもある「ウイスキーエクスチェンジ」社向けに2018年にリリースされた限定品。
20年オーバー熟成の典型的な最高級グランシャンパーニュ地区のコニャック。
フラパンの商品はすべてグランド·シャンパーニュ規格。
フラパン·VSOP ¥5,900
平均10年熟成。
ナポレオン ¥14,000
10年以上熟成した原酒達をブレンド。
グランドシャンパーニュの特有のフルーティなユリやスイセンの香りが楽しめる。
VIP·XO ¥19,500
25年以上熟成の原酒をブレンド。
芳醇でデリケートな味わいが生まれている。
フラパン·VSOP ¥10,000
平均10年熟成。
フラパン·ナポレオン ¥25,000
グランドシャンパーニュの特有のフルーティなブドウとフローラルブーケ。
熟成しているオーク樽のタンニンからのバニラの控えめに感じる。
フラパン·XO ¥19,000
豪華な花束と確固たる深い官能性を生み出します。
非常に複雑な芳香は、ドライフルーツ、クルミ、ヘーゼルナッツ、レーズン、プルーンの香り。
味わいは、砂糖漬けのオレンジの香りとココア、コーヒーの香ばしいバルサミコとローストの風味を組み合わせ、すべてがコショウとまろやかなスパイスそして淡い蜂蜜の香りが全体を包み込む。
Francois Peyrot
フランソワ- ペイロー
ポニリジャパン
ジャルナック町の南に、約25㌶の自家ぶどう園をもつフランソワ·ペイロー家が製造元。
年産量は12万本。西欧 北米に根強いファンをもっている銘柄。
搾汁には水平圧搾機を使用。蒸留はベイローひとりでやっている。 新酒は新樽に6カ月、その後古樽に 移し換えて長期熟成に入る。
彼らは環境に調和したコニャックを生産するための化学肥料や農薬の使用をしない。
コニャックの他、コニャックベースの果汁で割ったリキュールやピノーデシャラント、ワインも生産している。
グランド·シャンパーニュACをもつコニャック。
2020年代流通品
フランソワ·ペイロー·セレクション ¥4,720
3年熟成
熟成が若いのでアルコールの刺激や匂いはあるが、わずかに甘い香りもする。
ロックやカクテル、料理の香りづけに最適。
フランソワ·ペイロー·VSOP ¥6,000
約12年熟成。
まろやかでバニラの香り。余韻もある。
成熟したグランデシャンパーニュの優雅さを感じる事ができる。
フフランソワ·ペイロー·XO ¥11,000
XOは25年以上熟成品。
グラスから芳醇な香りが漂い、味わいは非常にまろやか。
豊かで調和のとれた香りが口の中で広がり、飲み込むと鼻から香りが逆流し時間を忘れる。
フランソワ·ペイロー· ヘリテージ1960 ¥18,770 720ml 44.2度
1960年蒸溜、2019年瓶詰。
バニラとフルーツのアロマの優雅な香り。
ベルベットのようなまろやかな舌触り。角がとれしっかりと長い時間の流れを感じとれる。
フランソワ·ペイロー·ヘリテージ 1958 ¥20,730 720ml 43度
約45年熟成品。1958年蒸溜。
フランソワ·ペイロー·ヘリテージ 1958 ¥20,730 720ml 43度
ピノーデシャラントは、フランスの地方の食前酒。
無農薬で砂糖を加えず自然なぶどうの甘みを味わえる。
シャラント、西フランスのドルドーニュ地方で作られています。生産地域では人気がある。
ピノー·デ·シャラント·ブラン ¥2,500 750ml 18% 3,200
白ワインに白ぶどうジュースを加えた甘口のワインに、コニャックをプラスし熟成させたもの。
ピノー·デ·シャラント·10年 ¥4,700 750ml 18%
上のものを10年熟成させたもの。
ピノー·デ·シャラント·ロゼ ¥3,700 750ml 21%
メルロー100%のワインにジュースを加えた甘口ワインに、コニャックをプラスし熟成させたもの。
フランソワ·ペイロー·ライチ ¥2,700
フランソワ·ペイロー·ローズ ¥2,700 21%
フランソワ·ペイロー·梨 ¥2,700 30%
フランソワ·ペイロー·カシス ¥2,000 18%
フランソワ·ペイロー·コーヒー ¥2,300 24%
フランソワ·ペイロー·ピーチ ¥2,300 24%
フランソワ·ペイロー·ブラックベリー ¥2,000 18%
フランソワ·ペイロー·オレンジ ¥3,000 40%
フランソワ·ペイロー·マンダリン ¥2,700 30%
フランソワ·ペイロー·アーモンド ¥2,700 30%
フランソワ·ペイロー·チェリー ¥2,100 21%
フランソワ·ペイロー·栗 ¥2,400 24%
フランソワ·ペイロー·コーヒー ¥2,300 24%
フランソワ·ペイロー·ピーチ ¥2,300 24%
フランソワ·ペイロー·ブラックベリー ¥2,000 18%
フランソワ·ペイロー·オレンジ ¥3,000 40%
フランソワ·ペイロー·マンダリン ¥2,700 30%
フランソワ·ペイロー·アーモンド ¥2,700 30%
フランソワ·ペイロー·チェリー ¥2,100 21%
フランソワ·ペイロー·栗 ¥2,400 24%