Delamain
デラマン社
明治屋
デラマン社は、ぶどう園や蒸留所をもたない純然たるブレンド業者だが、そのブランド·イメージはとても高い。1759年創業という歴史の古さ。全商品がグランド·シャンパーニュ地区産原酒のみを使用。しかも、新樽をいっさい使わず、古樽熟成による柔らかい味わいを追求。そして、つねに安定した品質の製品を提供する。こうした姿勢が、デラマンというブランドに対する信頼を、確固たるものにしている。
金額2000年代→2020年代
XO.ペール&ドライは、28年以上熟成の高グレード品で、デリケートでライト。
ヴェスパーは、5年熟成品で、奥深い味。
トレ·ヴェネラブルは”非常に長い熟成を経たものの意。30年熟成品。
レゼルヴ·ド·ラファミーユは、60年熟成品。
ヴィンテージ品。
2008年に世界で500本の限定生産 バカラクリスタル。
“ヴォヤージュ(Voyage)”とはフランス語で『旅』の意味。
最低60年以上の熟成を経た選りすぐりのコニャック原酒のみをブレンド。
昔の旅行カバンをモチーフにした高級牛革製ギフトボックスは、コニャックの深い熟成と歴史を感じさせ、新たな「旅」へと誘います。
XO.ペール&ドライは、28年以上熟成の高グレード品で、デリケートでライト。
皇太子殿下、雅子さまのご成婚を記念し特別記念限定品ヴィンテージ物のコニャックとアルマニャックを発売
皇太子殿下御誕生年の一九六〇年に収穫された、グランド・シャンパーニュ産ぶどうだけを使用して造られた、デラマン社秘蔵の稀少なヴィンテージコニャック。
特別限定品の証として、木箱裏蓋にデラマン社の証明をつけている。
デラマン· XO·ペール&ドライ·デカンタ ¥50,000
デラマン1960 ¥50,000
Delamain & Cie.
デラマン社
サン·フレール
❍80年代流通品❍
デラマン社は、高級品少量生産を志向しているメーカーで、スリースター、V.S.0.P (リキッド ゴールド)を商品のラインアップに加えているものの、両者合わせた生産量は、全製品の10%程度にすぎない。
メイン商品は、ペール&ドライ。これは世界のコニャック·ファンに好評の優秀品である。
デラマン社の前身は、18世紀半ばよりコニャック業にたずさわってきたが、現在のように会社組織になつたのは、1824年からである。以来、ぶどう園や蒸留機はもたず純然たるブレンダーとして活躍をつづけてきている。
同社のコニャックの特徴は、典型的なライト·タイプであること。
これは使用される原酒の大半が、グランド·シャンバーニュ産であることと、新樽の使用を極力おさえて樽香をできるだけつけないように熟成することによる。
グランド·シャンバーニュ、プティット·シャンパーニュ、ファンボア3地区のプレンド品で、エイジングは10年。
グランド·シャンバーニュ地区の5つの村で生まれた原酒だけのブレンドによるエレガントきわまりない高級品。
28~30年もの。ふつう、デラマンのコニャックといえば、これをさす。
ベールとは色が薄いこと、ドライとは味が辛口であることを意味している。
他社の工クストラにあたり、フィーヌシャンバーニュ規格の45年もの。
熟成のコクが感じられる。
グランド·シャンパーニユ産だけのブレンドによるエレガントな古酒。
フィーヌ·シャンバーニュを厳選してブレンドしたもの。
ナンシーの名門ガラス·メーカー、ドーム社のアール·ヌーヴォー調のクリスタルテキャンターに入っている。
中身はグランド·シャンバーニュ地区産の原酒だけを、熟成に熟成を重ねたもの。香りは、エレガントでテリケート。
味はまったくのライト、ベール&ドライの超デラックス品である。
リキッド·ゴールド·V.S.O.P ¥12,000
ベール&ドライ ¥20,000
ヴェスバー 30,000
トレ·ヴィユー ¥70,000
バカラ入り ¥100,000
ドーム·テキャンター ¥150,000
デラマン·レゼルヴ·ド·ラ· ファミーユー