Marquis de Caussade S.A.
マルキ·ド·コサード社
輔出入サービスセンター→丸紅食料→
アルマニャック地方に1242年から約700年続いた旧家の名。
このブランドのお酒がコサード家から発売されたのは、1930年代初期。
エリオット·ド·コサードがテナレーズ地区のコンドン町郊外に移り住み、独自にブレンドしたアルマニャックを世に送り出した。
1934年、瓶詰めのマルキ・ド・コサードは、豪華客船ノルマンディー号の処女航海に積み込まれ.、アメリカに初輸出された。禁酒法以前のアメリカは、アルマニャックを樽でしか輸入していなかったので、このマルキ・ド・コサードは瓶詰めの姿でアメリカ市場にお目見えしたアルマニャック第1号となった。
第2次世界大戦末期の1944年、コサード夫妻は戦火を避けるためにスペイン移住を決意。貴金属類を携え、ピレネー山脈越えにさしかかったき、対独抵抗戦線マキによって殺害されてしまった。そのためド・コサード家は断絶し、ブランド権はド・コサード家の友人の手に渡った。
のちブランド権所有者は二転一二転し、1960年代に現在U.C.V.A.(アルマニャック生産者組合連合会)が、このアルマニャックを生産している。
なお、このU.C.V.A.(ユニオン・ド・コーベラティヴ・ヴィテイコール・ド・ラルマニヤック)自体は大手酒類企業CCGグループの傘下。
マルキ·ド·コサードは「コサード侯爵」の意味。
ボトルを飾る紫紺の蝶はブラジル産のモルフォチョウ。
空高く飛期する習性をもち、飛躍のイメージで選ばれた。製品はいずれも現代的でスムーズ&マイルドな味。
ただしXO以上の高級酒はライトな口当たりのなかに、樽熟成によるアロマチックな重厚さも秘めている。
マルキ·ド·コサード·VS ¥4,000
マルキ·ド·コサード·VSOP ¥6,000
フローラルな華やかな香りと、ウッディな風味が特徴。
バランスの取れたなめらかな味わいの中に、スパイシーさも感じられます。
マルキ·ド·コサード·XO ¥12,000
アルマナックヴィンテージ特有のフローラルとフルーティーでバイオレットの香りが微かにアクセントになり絶妙なバランス。
余韻に独特のバニラの香りと味わいが長く続く。
マルキ·ド·コサード·エクストラ ¥19,000
マルキ·ド·コサード·VS ¥4,000
マルキ·ド·コサード·VSOP ¥6,000
マルキ·ド·コサード·XO ¥12,000
マルキ·ド·コサード·エクストラ ¥19,000
マルキ·ド·コサード·VSOP ¥ 8,500
マルキ·ド· コサード10年 ¥10,000
マルキ·ド·コサード·ナボレオン ¥20,000
マルキ·ド·コサード·XO ¥30,000
マルキ·ド·コサード·VSOP ¥ 8,500
マルキ·ド· コサード10年 ¥10,000
マルキ·ド·コサード·ナボレオン ¥20,000
マルキ·ド·コサード·XO ¥30,000
マルキ·ド·コサード30年 ¥80,000
マルキ·ド·コサード12年 ¥15,000
マルキ·ド·コサード17年 ¥20,000
マルキ·ド·コサード21年 ¥25,000
マルキ·ド·コサード30年 ¥80,000
マルキ·ド·コサード12年 ¥15,000
マルキ·ド·コサード17年 ¥20,000
マルキ·ド·コサード21年 ¥25,000
マルキ·ド·コサード30年 ¥80,000
マルキ·ド·コサード·アルマニャック ¥10,000
組合のメインブランドであり、世界的に知名度が高い。 VSOPクラスに当たリ、ブレンドしたものの最低熟成年数は4年半、平均15年といわれる。
アルマニャック特有のスパイシーな芳香を備えている。
マルキ·ド·コサード·プリンス·ド·アルマニャック·X.O·ゴールド ¥20,000
上の上級品。
ブレンドした原酒は、最低ても5年半以上の熟成を保証されている。
金メッキしたハスケーズボトル入り。
マルキ·ド·コサード·アルマニャック ¥10,000
マルキ·ド·コサード·プリンス·ド·アルマニャック·X.O·ゴールド ¥20,000
Société Busca Maniban
ビュスカ·マニバン社
2020年代流通品
製造元はテナレーズ地区マサンコム村のビュスカ·マニバン社。
その祖先は1587年、この地にビュスカぶどう園を開設したマニバン家である。
17世紀にぶどう園内にシャトーを建て、アルマニャック蒸留を行うようになった。以来、マニバン家はアルマニャック地方の名家のーつに数えられるようになった。
その後、ニーメ·デルクルーと同じく、バ·アルマニャック地区のカスタレード家との共同経営となった。
畑で栽培するぶどう品種はユニブランとコロンバール。これらから60度のブランデーをつくり、新樽で1年半~2年熟成後、古樽で熟成。(全ての製品を規定の最低年数以上の原酒をブレンドしている)
ブレンドして瓶詰めをする生粋のアルマニヤック人のつくるお酒らしく、重厚で深い味わいのあるブランデーに仕上がっている。
マルキ·ド·マニバン·VS
3年熟成の原酒をブレンド。
よりパワフルでアロマティックな食前酒として、または炭酸やフルーツジュースとのカクテルとして最適。
マルキ·ド·マニバン·VSOP
最低4〜8年熟成の原酒をブレンド。
澄んだ琥珀色。
少しの樽香にぶどうの存在感の中にフレッシュなプルーンの香りが加わり軽く飲める。
マルキ·ド·マニバン·XO
最低12年熟成の原酒をブレンド。
透明な銅色。毛皮や革のような動物の味があります。
古酒をブレンドしているおかげでアルコールの尖った感じがなく、熟したプルーンとスパイスの香り、飛び出たものがなく非常にバランスが取れている。
その品質のおかげで数回受賞歴がある。
マルキ·ド·マニバン·VS
マルキ·ド·マニバン·VSOP
マルキ·ド·マニバン·XO
ヴィンテージは100%フォレブランシュで構成されAOCはバスアルマニャックになっている。
瓶詰めは注文が入ってからなので現在も樽の中で熟成中である。
マルキ·ド·マニバン·フォレブランシュ·2009 54%
香りは甘草とフェンネルのアロマがあり、エレガントでとても芳香。その後、強い花の香りが引き継ぎます。これらの白い花の香りは素晴らしい優雅さをもたらします。
アルコールの突き刺すような刺激は少ない。
構造は非常に複雑で、口蓋が非常に丸くなっています。スパイス(コショウ)とシリアルのローストの香りが漂うレトロな嗅覚は、口の中で長くて強い味わいで終わります。
マルキ·ド·マニバン·フォレブランシュ·1989 47%
スパイスの入ったプルーンの香りで最後バターの香りもあらわれる。咀嚼すれば、キノコ、木、湿った土の香りがします。
アルコールの感覚はしなやかでよく統合されています。フィニッシュの甘草は、味わいを心地よい終わりに導きます。
一口飲むとイチジクのタルトの香りが体の中から戻ってくる。
マルキ·ド·マニバン·フォレブランシュ·1990 47%
エレガンスな香り、熟成によるバニラのノートと焦げた木のわずかなタッチ。
アルコールの感覚はまだ強く、良質のタンニンが甘草の香りと混じり合っている。フィニッシュは乾燥したワラビ、焙煎の香りがあり、非常にピリッとしています。
ブルーマウンテンのようなマイルドなコーヒーやアーモンドマカロンなどと相性がいい。
マルキ·ド·マニバン·フォレブランシュ·2009 54%
マルキ·ド·マニバン·フォレブランシュ·1989 47%
マルキ·ド·マニバン·フォレブランシュ·1990 47%
マルキ·ド·マニバン·ナポレオン ¥8,500
マルキ·ド· マニバン·XO ¥10,000
マルキ·ド·マニバン·ナポレオン ¥8,500
マルキ·ド· マニバン·XO ¥10,000
Marquis de Montesquiou
マルキ·ド·モンテスキュー
木下商事→ベルノ リカール→
❍2020年代流通品❍
酒名のマルキ·ドモンテスキューは “モンテスキュー侯爵,の意。
アレクサンドルデュマの小説「銃士」には、ダルタニャンという勇敢な騎士が登場するが、アルマニャック地方出身の実在の人物がモデルになっている。その人の名は、シャルル·ド·バーツ·カステルノー。
17世紀の人である。このモデルになった人物の直系の子孫が、代々モンテスキュー侯爵を名乗っている。
下のアルマニャックは、そのモンテスキュー侯爵家が1936年バ·アルマニャック地区エオーズ町にソシエテ·デプロデュイ·ダルマニャックという会社を興し発売したのが始まり。
この会社は1960年、スーズというリキュールの会社によって買収され、1965年そのスーズ社がベルノ社傘下に入った。そのため、このマルキ·ド·モンテスキューというアルマニャックは現在ベルノリカール グループの強力な後ろ立てをえて、グループの主力商品になっている。
原酒の半分は、バ·アルマニャック地区にある自社畑のフォル·ブランシュ種、ユニ·ブラン種のぶどうからつくられる。残りの半分は、ぶどうをバ·アルマニャック、テナレーズ両地区から購入し、自社蒸留。ごくわずかの量の原酒を、小規模蒸留業者から購入している。
同社の原酒は、すべて伝統的な半連続式蒸留機で蒸留したものばかりを使っている。
蒸留新酒は、初め新樽で6ヵ月熟成。次いで、やや古い樽で2年熟成したあと、超古樽で残りの期間熟成させる。こうした製法のため、マルキ·ドモンテスキューは、総じてフルボディの酒質、チョコレートのような樽熟成香を備えている。
マルキ·ド·モンテスキュー·ファイン ¥4,500
バニラ、アプリコット、トースト、コリアンダー。
丸みがあり、フレッシュなフルーツとスパイシーな後味。
マルキ·ド·モンテスキュー·リザーブ ¥5,700
地元の新鮮なブラックオークの樽で熟成され、その後残りの熟成のために古樽に移されます。
味わいは丸みが強く、スパイシーな感覚が強い。
ナッツ、レーズン、イチジク、ほんの少しのバラを感じ、2口目からコリアンダーもあらわれる。
マルキ·ド·モンテスキュー·エクストラ·オールド ¥7,500
香りは、木、バニラ、プルーン、ナッツ、チェリーとココナッツのフルーティー、シナモンなどのスパイス。
味わいは非常に滑らかで美味しく、タンニンと果物のバランスが取れており、完璧なバランスを感じる。
マルキ·ド·モンテスキュー·ファイン ¥4,500
マルキ·ド·モンテスキュー·リザーブ ¥5,700
マルキ·ド·モンテスキュー·エクストラ·オールド ¥7,500
マルキ·ド·モンテスキュー·1989 ¥12,700 41,6%
フローラル&フルーティー
マルキ·ド·モンテスキュー·1976 ¥19,500 44.7%
スパイシー
マルキ·ド·モンテスキュー·1973 ¥21,000 42,3%
強い樽香
マルキ·ド·モンテスキュー·1989 41,6%
マルキ·ド·モンテスキュー·1976 44.7%
マルキ·ド·モンテスキュー·1973 42,3%
マルキ·ド·モンテスキュー·VSOP ¥8,000
ややフルーティーさが残っている。
マルキ·ド·モンテスキュー·ナポレオン·グランド·レゼルヴ ¥10,000
フルボディの酒質、チョコレートのような樽熟成香を備えている。
同社の特徴がよく出ている。
マルキドモンテスキューソレイユデキャンタ ¥10,000
マルキ·ド·モンテスキュー·エクストラ·ヴィユー ¥13,000
マルキ·ド·モンテスキュー·XO ¥15,000
エクストラ·ヴィユーとXOは、熟成によるまろやかさが生まれている。
マルキ·ド·モンテスキュー·XO·インペリアル ¥20,000
XOよりさらに熟成感がある。
マルキ·ド·モンテスキュー·1960 ¥44,000
蒸留後30数年経たヴィンテージ品。
マルキ·ド·モンテスキュー·VSOP ¥8,000
マルキ·ド·モンテスキュー·ナポレオン·グランド·レゼルヴ ¥10,000
マルキ·ド·モンテスキュー·エクストラ·ヴィユー ¥13,000
マルキドモンテスキューソレイユデキャンタ ¥10,000
マルキ·ド·モンテスキュー·XO ¥15,000
マルキ·ド·モンテスキュー·XO·インペリアル ¥20,000
マルキ·ド·モンテスキュー·1960 ¥44,000
マルキ·ド·モンテスキュー·ナポレオン ¥10,000
樽に由来する芳酸な香りをたたえ、充分に熟成した香りが示すまろやかさをもつ。
マルキ·ド·モンテスキュー·XO ¥20,000
さらに熟成させたもので、ナポレオンよりマイルドさが感じられる。
マルキ·ド·モンテスキュー·ナイト·ボトル ¥20,000
銃士の立像容 器入り。中身はナポレオン級。
マルキ·ド·モンテスキュー·ヴィエーユ·レゼルヴ ¥50,000
最良の産地バ·アルマニャック産の原酒のみを長期熟成させたもので、バ·アルマニャックのAC(法的産地呼 称)を明記してある。
マルキ·ド·モンテスキュー·ナポレオン ¥10,000
マルキ·ド·モンテスキュー·XO ¥20,000
マルキ·ド·モンテスキュー·ナイト·ボトル ¥20,000
マルキ·ド·モンテスキュー·ヴィエーユ·レゼルヴ ¥50,000