LnxShare.txt
------------------------------------------------------------------
Windows 上に Linux 用の共有フォルダを作る
Linux 自分用ドキュメントを Windows 上に置く
テキスト・ソースコード等、Windows 上のエディタを使う
Linux 用自作プログラムのソース・メイク等を Windows 上で書き、Linux から「コンパイル指示」する
中間・実行ファイルを Windows フォルダに生成する
Windows を仲介して TinkerBoard RasberryPi のファイルの遣り取りする
共有フォルダ設定手順
ex. Windows PC 名称:EPSON3
ex. EPSON3 IP:192.168.1.2
ex. 確認用のテキストファイル:test.txt
※ "//" の後にスペースのないものはコマンドパラメータ この説明のコメントではない ex. //192.
Windows 側操作 以下:[↓Windows]
フォルダを作る D:\_Share
共有を設定する 共有名:LinuxShare アクセス許可:Everyone フルコントロール
確認 エクスプローラ [ネットワーク] [EPSON3] に LinuxShare が見える事を確認
確認用のテキストファイルを作る test.txt
内容:"\\EPSON3\_Share" // 1行のみでよい
Linux 側操作 以下:[↓Linux]
パッケージインストール
$ sudo apt-get install cifs-utils
$ sudo apt-get install smbclient
マウント先のディレクトリ作成 ユーザ下に "win"
$ sudo mkdir -p ~/win
アクセス可の確認
$ smbclient -L 192.168.1.2 -U
パスワードを聞かれるが、設定していないので 空<Enter>
設定した LinuxShare が見える事を確認
マウントを確認
$ sudo mount -t cifs -o uid=linaro,gid=linaro,username=Everyone,password= //192.168.1.2/LinuxShare ~/win
$ sudo mount -t cifs -o uid=linaro,gid=linaro,username=Everyone,password= //EPSON3/LinuxShare ~/win
↑ ※ まだ出来ない
確認後アンマウント
$ sudo umount ~/win
コンパイル用ソースディレクトリをホームの下に作る
$ mkdir win
開始に先立ちマウントする
$ sudo mount -t cifs -o uid=linaro,gid=linaro,username=Everyone,password= //192.168.1.2/LinuxShare win
$ sudo mount -t cifs -o uid=linaro,gid=linaro,username=Everyone,password= //EPSON3/LinuxShare win
↑ ※ まだ出来ない
共有を確認する
$ cd win
$ nano test.txt
編集して行を追加する:"Added by Linux"
[↓Windows]
test.txt を開き、行が追加されている事を確認
[↓Linux]
終ったらアンマウントする
$ sudo umount ~/win
運用:
$ sudo mount -t cifs -o uid=linaro,gid=linaro,username=Everyone,password= //192.168.1.2/LinuxShare ~/win
$ sudo umount ~/win
.bashrc 設定は bashrc.txt
残件:
Windows 側コンピュータ名でマウント出来ない
$ sudo mount -t cifs -o uid=linaro,gid=linaro,username=Everyone,password= //EPSON3/LinuxShare ~/win
↑ ※ まだ出来ない
※ EPSON3 == 192.168.1.2 になっていない? mount error: could not resolve address for EPSON3: Unknown error
"DNS" の設定が必要? 固定アドレスにするデメリットは?
Linux 側は、Windows から SSH でリモートログインする都合で固定アドレス化の予定