外部入力(SYNTH/VOCODER)に VOCALOID/eVocaloid を入れてゴニョゴニョ…
-> microKORG にノートオン情報が必要
-> シーケンサ/キーボードのパラアウトが必要
-> MIDI パッチャ に手を入れたいなぁ
で、途中まで作って放置
MIDIパッチャ は殆ど新規に作り直した。
各機能は全部作ったが、負荷テストがまだ。
(サイト更新予定あり)
[2016/01/15 記]
MIDIパッチャ エクスクルーシブの受信でエラーが出た
[2016/02/17 記]
MIDIパッチャ修正済
MIDI モニタに渡すデータアドレスの間違い
Ver.2015/04/09
SYNTH パラメータ送受信は出来上がっている
パラメータ相関を表示したい
ex.[VIBRATO INT] の時は [LFO2] [OSC CONTROL2] の時は [LFO1] 等々
エディット画面
緑色:
ControlChange で変更できるパラメータ
紫色:
NRPN で変更できるパラメータ
白色:
一音色分一括でなければ変更出来ないパラメータ
KORG純正 [microKORG SoundEditor] は 「何を変更しても一音色分一括」で送信しているみたい
-> 再トリガされてしまう
自作版は上記緑色/紫色を「一括」で送らない様にして、「再トリガ」を避けている