PC 上で .wav ファイルをイジる
○ データを部分選択する 選択部分をファイルに書出す
for R8 / volca sample
・「音楽的に選択」し易い様、「テンポ目盛」を用意
○ 「ステレオでなくてもいいかな」なデータをモノラルに変換する
for R8
・R8 本体では「バウンズ」を使わないと出来ない
・片チャンのみ / 両チャンの平均 / 他アルゴリズム検討
○ 選択範囲を繰返し再生
for 採譜
○ スロー再生する 繰返し再生する
for 採譜
・「ピッチを変えずにスロー」をしたいが、アルゴリズムがわからない
//----------------------------------------------------------------
[2018/09/24]
↓ Windows 実行用ファイルダウンロード可 実行用ファイルについて
実装済の機能:
・PC 上で鳴っている音の録音 「ステレオミキサー入力」経由 44.1kHz/16ビット/ステレオ 固定
・「ループ録音(ドラレコ的な動作)」可
・24/16bit の .wav ファイルを読込んで再生する 24bit データは、16bit に変換して扱う
・Windows を設定する事により「エクスプローラ上の wav 選択で起動」可
・波形データでの音量調整
・部分再生 選択部分の .wav ファイル書出し
・繰返し再生
・スロー再生 平均律半音指定によるサンプリング周波数変更
・おそらく、デバイス・ドライバ依存 [C-Media CMI8738] [Realtek HD Audio] で動作を確認
・テンポ目盛 テンポ入力:数値/タップ テンポ微調整 目盛密度変更
・UNDO 範囲選択 / 再生速度
未実装の機能(実現可):
・volca sample 転送
・本体上の「パターン」シーケンサを使用しないで、MIDI シーケンサで鳴らすのに必要な機能
・音色データのアップロード
・パターン機能の一部
・1-10CH 音色マッピング
//----------------------------------------------------------------
//----------------------------------------------------------------
[2018/09/05]
進捗 実装済の機能:
・24/16bit の .wav ファイルを読込んで再生する 24bit データは、16bit に変換して扱う
・部分再生 選択部分の .wav ファイル書出し
・繰返し再生
・スロー再生 平均律半音指定によるサンプリング周波数変更
・テンポ目盛 テンポ入力:数値/タップ テンポ微調整 目盛密度変更
・UNDO 範囲選択 / 再生速度
未実装の機能(実現可):
・PC 上で鳴っている音の録音
・volca sample 転送
・本体上の「パターン」シーケンサを使用しないで、MIDI シーケンサで鳴らす
・音色データのアップロード
・パターン機能の一部
・1-10CH 音色マッピング
未実装の機能(勉強中):
・「ピッチを変えずにスロー再生」
//----------------------------------------------------------------