電源:
デスクトップ PC の USB 端子で MTR 動作可
さすがに PSR-S670 の To Device 端子に刺したら怒られた
PSR-S670「過電流エラーが発生しました。抜け ゴルァ」 ちゃんと遣り取りしている模様
オーディオ インターフェイス:
MIDI コントロールサーフェイス:
[USB] [AUDIO I/F]
・再生/録音「ライン ZOOM R8 Audio Interface」
R8 側
※ ノブ [BALANCE] [DAW] が下がっていると音が出ない
※ 各フェーダはオーディオと無関係 -> MIDI で使用
・MIDI IN/OUT デバイス名称 [ZOOM R8]
カードリーダー:
[USB] [READER]
・R8 の SD カードが、「リムーバブルディスク」としてアクセス可
・ループ素材は、SD カード [ZOOM_R8] [LOOP] までが規定名称 以下は自由に設定出来る
※ x:\ZOOM_R8\PROJECT\PRJxxx\AUDIO\PRJINFO.TXT に、トラックと .wav のアサインが記述されている
直接編集はしない方が良い?
マルチトラックレコーダー:
・「バーチャルトラック」という概念はない
プロジェクトフォルダ内のオーディオデータは任意のトラックにアサイン出来る
・「ループ素材」を選択すると、[LOOP]フォルダのオーディオデータがプロジェクトフォルダにコピーされる
・「バウンズ」を使わないと StereoデータはMonoに出来ない?
・「Stereoデータの片チャンだけ使う」は不可能
・パーカッションループ素材をアクセント的に使う時には、2チャンネル使いたくない
-> 新しい[Wave Tool プログラム](Windows exe) WaveTool を作成中
・[PAN/EQ] [ST LINK] を ON/OFF して Stereo/Mono を切換えると、
「トラックとオーディオデータのアサイン」が解除される
「タイムストレッチ」を使う: