//--------------------------------------------------------
// Arduino 関連は独立しました。 2018/01/07
// 「LATTEPANDA」(WindowsPC + Arduino が、「小さく一体化」)
// としての用途が見えてきたら、こちらに更新
//--------------------------------------------------------
Windows(10) 互換機と Arduino(Leonardo) 互換機が「一体」になっているらしい
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/856685/
https://ja.wikipedia.org/wiki/Arduino
https://github.com/LattePandaTeam/Docs/tree/master/assets/images 公式ページで使っている画像のみ
https://github.com/LattePandaTeam/LattePanda-Win10-Software サンプル?
[LATTEPANDA] [LattePanda] 表記が一定していないな
無理に統一しないで、ソースを元に使い分ける
目的:
追加したI/Oハードウェアを、Windows 上のプログラムから制御
不明点:
Windows と Arduino は基板上でどの様に繋がっているのか? 「ブロック図」が見当たらない
Windows から Arduino はどう見えるのか?
「デバイス」?「UART」? 解決
「UART」として見える
Arduino 側のプログラムは?
「モニタ 」的なプログラムがプリインストールされている?
想像:UART 入力からのコマンドで、「I/O に出力」「I/O からの入力を応答」
自作プログラムを走らせる資料はネット上にありそう
↑ここまで入手前
http://wiki.onakasuita.org/pukiwiki/?Arduino%2F%E3%83%94%E3%83%B3%E9%85%8D%E7%BD%AE
LATTEPANDA 上の 24+6 ピンコネクタは、「Arduino 標準の形状」というわけではない
公式 Leonardo では 10+8+8+6 に分かれている
Windows と Arduino の[接続]は、USB-Serial
[接続] に関して独立ページに移行 Windows と Arduino
↑ここまで入手後 検討段階