volca sample 同期入出力
PC オーディオ出力(ヘッドホン端子)から同期信号が出せないかな… と
SYNC-OUT を調べてみた:
この波形が PC から出せれば volca sample (他の volca も?) のテンポを制御出来る。
チップ(左)のみ出力
本体設定:BPM=60
グローバルパラメータ Step8 Sync入出力単位
「1ステップに1回」 信号間 実測 約 250ms (BPM=60)
* 「2ステップに1回」 信号間 実測 約 500ms (BPM=60)
↓「2ステップに1回」 BPM=60 の波形
青:チップ(左) 赤:リング(右)
BPM=60 4分音符 1秒 16分音符 1/4秒
「ステップ」は、16分音符
'ON' 時間 実測 約 15ms
↓ グローバルパラメータ Step3 SyncOut極性 立上り (工場出荷)
↓ グローバルパラメータ Step3 SyncOut極性 立下り
Low -> High が少し遅いなぁ 回路の特性かな?
Hi -Level 負荷なし 5.0V 負荷 10kΩ 3.0V
負荷を入れても波形自体は変わらない
思いつくままに:
・「立下り」に設定した方が、より正確に同期する?
・でも、「人間が違うタイミングとして認識するのは、30ms 以上」と、どこかで見たような…
・送り側と受け側の極性が違っていても、15ms 位の差で同期するのでは?
・なら、問題ない?
メモ:
グローバルパラメータ Step5 Tempoレンジ設定 (BPM)
Full 10-600
* Narrow 56-240
'Narrow'時
・ 56 から 136 0.5 Step
・136 から 220 1.0 Step
・220 から 240 2.0 Step
PC 再生サンプルレートに関して計算:
「1ステップに1回」(時間精度が細かい/厳しい) で計算する
同期信号間隔時間(ms) = 60(秒) x 1000(ms) / BPM / 4(16分音符)
※最大Tempo 240 のすぐ下は 238
BPM=238 信号間 63.025ms
BPM=240 信号間 62.500ms
差 0.525ms
再生サンプリング 単位時間
44.100kHz -> 0.02238ms
11.025kHz -> 0.09070ms
11.025kHz では精度がキツいか?
PC オーディオ出力レベル:
PC ヘッドホン出力
・システム音量 100%
・メディアプレーヤ音量 100%
・負荷なし
で、p-p 2.0V 位
小さいなぁ
SYNC-IN に繋いだときに 同期信号として認識するか?
認識しました!