[2018/10/26]
PC 版 VOCALOID (以下:MIKUV3) を使わずに、eVocaloid (以下:NSX-1/nsx-39) でどこまで出来るかな?
ツールプログラムを作りながら、いろいろと試してみる
以下、個人的理由/感想
MIKUV3:
・MIDI 打ち込み中心にした場合、気に入る DAW がない
・ぐずぐずしてたら、「Win7 32bit 非aero」 で動く Cubase が入手不可になってしまった
・他 DAW もオーディオ中心になってしまった
・MIDI 打ち込みのみだと、Domino が最強
・Exclusive の「コピペ」入力可能
・音源定義のカスタマイズ
・自分で使う音源にカスタマイズ可能
・同一 CC を違う名前で定義出来る
・Domino をマスターにしてなんとか PiaproStudio が動かせないか?
・ABILITY(PiaproStudio) MTC スレーブで遅れが出る
・VstHost 経由での PiaproStudio がうまく使えない
・PiaproStudio は「VSTi シーケンサ(?)」 Piapro の DLL は起動出来る
・シーケンサからのクロック(F8) or MTC の渡し方がわからない
・VSTHost の Internal Clock 以外で動かない
nsx-39:
・「発音タイミングの遅れ(バラツキあり)」以外は、MIKUV2 よりバランスがいい
・バラツキがあるので、単純に「チャンネルのタイミング調整」ではうまくいかない
・一音づつ調整が必要
・大きく遅れる音がある
・NSX-1 互換モードにすると遅延が少ない気がする
・この時でも「MIKU声」で発声する
・FLASH-ROM 上の eVocaloid DB が「MIKU声」?