Windows の基本をセットアップする
ケースを組立てて LATTEPANDA を入れる
https://www.marutsu.co.jp/GoodsDetail.jsp?q=FIT0474&salesGoodsCode=856681&shopNo=3
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/856684/
放熱フィンは先に貼り付けておく
Wifi アンテナを着け忘れた 親機に近いのでそのまま試す
MicroSD(Class10)32GB をセット
ケースに入れたまま、抜き差しが可能
USB キーボード・マウスを接続
http://ch.nicovideo.jp/nathi/blomaga/ar792382
一つの USB 受信機でキーボード・マウスが使える
ケースに入れたまま、受信機の抜き差しが可能
HDMI テレビを接続
LC-24K40 の方が LC-19K20 より HDMI ケーブルに厳しい
LAN ケーブルはまだ繋がない
電源を接続する まだ通電しない
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/952046/
「電源 SW 付きの MicroUSB 電源ケーブル」が付属 とても使い勝手がいい!
最初の起動は LattePandaドキュメントに従う
http://docs.lattepanda.com/content/getStarted/powerOn/
通電する
「LED が消灯するまで数秒間待つ」となっているが、長く感じた
LED が消灯したら、電源ボタンを押して Windows を起動する
・「色々入力させられるだろうから、面倒くさいな」と思っていたら、あっさりと Windows 画面が出た!
・時計が違っていたので再起動
・[F2] [Delete] を両方パカパカやっていたら BIOS(AMI) 画面に入れた どちらのキーが有効なのかは未確認
・あまり見たことのない設定項目が多い 「今日は時計だけで勘弁してやる!」
英語モードなので、日本語に切換える
・[Control Panel] [Language] [Add a Language] 日本語 [Add]
・[Advanced Setting] [Override for default input method] Japanese-Microsoft IME [SAVE]
・[Region] [Formats] Japanese(Japan) [Apply] [OK]
リブート 英語モードのまま orz
[Settings] [Time & language] [Region & language]
[Country & region] Japan
[Languages] 日本語 [Set as default]
[Settings] [Time & language] [Region & language]
[Additional date,time & regional Settings]
[Region Change location]
※「言語パッケージ(?)」をネットからダウンロードしてこないと日本語表示にならない模様
LAN ケーブルを接続 Edge で接続を確認
[Control Panes] [Language] [Change Language] [Option]
「Windows 10 Version 1607 for AMD64-based Systems」RS2
…インストール、長い
「タイムゾーン」「キーボードレイアウト」等変更
画面解像度が低い
1024x600(推奨) にしかならない ヂィスプレイは 1366x768
[コントロールパネル] [デバイスマネージャ] [Intel HD Graphics] [ドライバの更新] [自動検索]
なかなかネイティブの解像度にならない
「純正ディスプレイ」「表示画面を複製する」が邪魔している模様
「2(HDMI)のみに表示する」等あれこれイジっていたら 1366x768 の表示が出来た
無線 LAN 設定
※上に書いたが、ケースに入れる前にアンテナを接続するのを忘れている そのまま試してみる
有線 LAN ケーブルを抜いて再起動
[設定] [ネットワークとインターネット] [Wi-fi] [利用できるネットワークの表示] で親機が見えたので接続
今度は[エクスプローラ]から接続確認 他のコンピュータが見えたので設定完了
基本は完了
「Windows カスタマイズ・軽量化」 or 「Arduino 確認」 どっち?