デスクトップに [Arduino] のアイコンがあるのでポチっとな
[ツール] に [シリアルポート(の選択)] がある
Windows [デバイスマネージャ]
COM1:Communication Port Microsoft 場所:「PCI標準 ISA ブリッジ」
COM3:USB Serial Device Microsoft 場所:「Port_#0001.Hub_#0002」 ハードウェア ID:「USB\VID_2341&PID_3086」
初期選択は 「COM3 」
Windows と Arduino は COM3 で接続かな? (*3)
「ターミナルソフトでダイレクトに Arduino と対話」が可能なのかな?
「コマンド」は?
COM3 のドライバ製造元が Microsoft になっている… [USB-Serial] はドライバインストール不要になった?
Wikipedia USB デバイス・クラス
[Window7]+[FTDI USB-Serial] だと 「FTDI のドライバをインストールしないと使用不可」だった気が…
FT245RL(USB-Pararel) を使うために FTDI のドライバが必要だったので、[USB-Serial] では要らなかった?
加速度センサ (Soft&Hard) (FTDI FT232RL を使用)を LATTEPANDA に繋げて見る
[デバイスとプリンタ] [未指定] (*2) に [USB Serial Device (COM3)] に並んで、[FT232R USB UART] が表示される
[デバイスの状態] 「ドライバがインストールされていない(コード28)」
LATTEPANDA は [デバイスとプリンタ] [未指定] [USB Serial Device(COM3)]
[デバイスの状態] 「正常に動作」
[FT232R] のドライバは、[ドライバの更新] [自動検索] では見つからない
やはり FTDI デバイスは、マニュアルインストールが必要な模様
ここら辺の事情もあって、[Arduino Leonardo] は FTDI デバイスを止めた(後述)?(根拠全然なし)
[FT232R] のドライバを FTDI サイトよりダウンロードしておく 今回はインストールしない
ところで、Windows「COM1」はなぜ付いている?
BIOS [Advanced] [Serial Port Console Redirection] COM0 Console Redirection:Disable
「Console Redirection」とはなんぞや? ggr
http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20101027/1288198999
BIOSがコンソールリダイレクションに対応していると、BIOSをSSH経由で見ることが出来る。
http://docs.lattepanda.com/content/hardware/inputsAndOutputs/
PINOUT 右上[UART_GNSS_TXD] [UART_GNSS_RXD] のことか?
※注意 「Operating Voltage 0-1.8V」
Console Redirection が Disable なら、Windows から COM1 をアクセスするとここに出てくるのか?
1.8V 動作の UART(USB) なんてあったっけ?
「ブート時だけ Console Redirection 有効」で、「ブート後は Windows から使用出来る」 にもできる?
「今日のところはこれ位で勘弁してやる!」そっと戻す
いまさらながら Arduino ってなに?: 主に、公式 と Wikipedia を参照
Wiki【Arduino】
「Atmel AVR コントローラ
http://www.atmel.com/ja/jp/products/microcontrollers/avr/default.aspx
を中心にした「オープンソースハードウェア」
概念レベルでは、RS-232シリアル接続でプログラム」
Wiki【Arduino Leonardo】
ATmega32U4
http://www.atmel.com/ja/jp/devices/ATMEGA32U4.aspx
http://www.atmel.com/Images/Atmel-7766-8-bit-AVR-ATmega16U4-32U4_Datasheet.pdf
Uno の廉価版
「FTDI FT232RLが無い」 (*1)
Wiki【Arduino Uno】
ATmega328 (Duemilanove と同じ)
http://www.atmel.com/ja/jp/devices/ATMEGA328.aspx
http://www.atmel.com/Images/Atmel-42735-8-bit-AVR-Microcontroller-ATmega328-328P_Datasheet.pdf
「シリアルは FTDI ではなく Tmega8U2/ATmega16U2 コントロールパネルから確認できる 」(*2)
(*1)
Wikipedia [Uno] の記述では、「既に FTDI は使っていない」
(*2)
[デバイスマネージャ] からは Arduino 系の名前は確認できない
[コントロールパネル] [デバイスとプリンタ] [未指定] に 「USB Serial Device (COM3)」がいる
[プロパティ] デバイス情報:「Arduino Leonardo」 あった!
「このデバイスに関連するタスクを表示するには、[デバイスとプリンター]でこのタスクのアイコンを右クリックしてください」
右クリックメニュー ショートカットの作成/デバイスの削除/トラブルシューティング/プロパティ
実質選択が [トラブルシューティング] しかない?
ショートカットの作成
デバイスの削除
トラブルシューティング
プロパティ
「デバイスに関連するタスクを表示」させるのは、どれ?
ありがちな、「Windows が間違ってここに分類したので、『デバイスの削除』が正解」なんて事、ないよね?
保留
(*3)
LATTEPANDA フォーラム http://v2.lattepanda.com/forum/ にて "COM3" を検索
・「LATTEPANDA は COM3」でいいみたい
・IDE から Arduino プログラムをロード実行すると「COM3 が見えなくなる」トラブルが出る事がある模様
解決した Windows と Arduino