「マニュアルがすっご~く親切」(苦笑)なので…
PC を使う時は Windows7 32 Home
とりあえずメモ書き (2014/12/28):
メモ
電源ボタン
OFF:長押し
ON with [FUNC] :グローバル・パタメーター設定
ON with [REC] :バージョン確認
ON with [FUNC][PLAY] :アップデート・モード
[S01-16] ステップボタン 1-16
StepLED ステップボタン 1-16 上側LED
PartLED ステップボタン 1-10 下側LED
シーケンス・モード
ライブ・プレー・モード ([STEP MODE]消灯)
[S01-S10]:発声トリガボタン
シーケンス録音時は記録される
↑
[STEP MODE]
↓
ステップ・エディット・モード ([STEP MODE]点灯)
PartLED:選択パート表示 [ < PART > ]でパート変更
StepLED:選択パートでの発音タイミング表示
[S01-16]:ON/OFF
シーケンス(パターン)選択
ロード
01-10 [MEMORY] + S01-S10
セーブ
01-10 [FUNC][MEMORY] + [S01-S10]
ソング選択
ロード
01-06 [MEMORY] + [S11-S16]
セーブ
01-16 [FUNC][MEMORY] + [S11-S16]
MIDI
ChannelNumber01-10: パートナンバー01-10 選択パターンの設定音色
NoteNumber: 無効
Velocity: 無効
自分マニュアル作成のために画像を作った:
取扱説明書2の PDF より加工
・Adobe Reader 画面をハードコピー
・Windowsペイントに貼付け
・「網掛け」「フキダシ」等の除去は手加工
ダウンロード可 ↓(一番下) (需要あるのか?)
自分マニュアル作成のためにプログラムを作った:
出力サンプル:(このサイトへのアップは .bmp 不可なので、Windowsペイントで jpg に変換)
↓ volca sample パネル画像