[設定] [プライバシーオプション]
基本、全部オフ
※※ セキュリティの下がる設定あり ※※
確実な再起動:
[コントロールパネル] [電源オプション] [電源ボタンの動作を選択する] [現在利用可能ではない設定を変更します]
[シャットダウン設定] 「高速スタートアップを有効にする」:チェックを外す
※高速スタートアップ()
「シャットダウン」後、なんかインチキくさい事をやっているみたいで、
電源インジケータがなかなか消灯しない (他の Win10 ノート PC にて)
セキュリティ:
UAC を最低レベルにする
[セキュリティメッセージ] [メンテナンスメッセージ] を止める
[設定] [システム]
[共有] [アプリのアドオン…]
アンインストール出来るヤツはバンバン消す ここでアンインストール出来ないヤツは後で
※ 「Arduino」「Microsoft Visual C++] デバイス系は消さない
[アプリと機能] 以下
ガシガシと「オフ」
上位をオフする前に下位をオフにしておく
[リソースモニタ] [メモリ] 使用中:1178MB
Windows のバージョン情報
Windows 10 Home 64bit
Version 1607 Build 14393.577
PC名 を 「PANDA1」 に変更 再起動
他 PC よりネットワーク上で 「PANDA1」を確認 まだ PANDA1 にはアクセスできない
再起動後の [リソースモニタ] [メモリ] 利用可能: 800MB 以下 ハードフォールト頻発
[設定] [システム] [共有] [オプション機能の管理]
ここに「英語(米国)の…」 があってメモリを喰ってるぽいが、[言語] から「英語」を消してもいいのか? 後で
[設定] [システム] [ストレージ使用量]
なぜか、電源関係の設定が出てくる 出てきたので設定する スリープ・自動電源断 なし
[コントロールパネル] [システム]
[リモート] リモートアシスタント:オフ
[詳細設定] [パフォーマンス] 「パフォーマンスを優先する」
上位をオフする前に下位をオフにしておく
ロック 自動的に隠す 小さいボタン
[設定] [個人用設定] [色]
[スタート…を透明にする] [スタート…に色を付ける] オフ
[タイトルバーに色を付ける] オン
※最初に Windows10 に触れたときの違和感の原因はコレ 「フォーカスのあるウインドウが判らない」
「フォーカスのあるウインドウをキーボード操作」という考え方が欠如 タッチ操作専用の仕様
Windows10 の初期バージョンではこの設定が、出来ない/スゲェ面倒くさい
しかし、[設定] [コントロールパネル] の関連がグシャグシャだな
[設定] と [コントロールパネル] を勝手に行き来して戻れない時がある
[設定] [個人用設定] [タスクバー]
レジストリ操作:
Windows Defender 無効
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows Defender
新規DWORD(32ビット) [DisableAntiSpyware]:1
コルタナ無効
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows
新規キー [Windows Search] を追加
新規 DWORD(32)値 [AllowCortana] を追加
値0を確認
まだバックグラウンドとして動いている 放置
ついでに カーソルブリンク他設定
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\
[CursorBlinkRate] キーがなければ作成 単位:ms (無効:-1) 100
エディタ上キーリピートでカーソルを移動している時、見失わない コントロールパネルからは 最低 200
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics\
[CaptionHeight] [CaptionWidth] REG_SZ -270 → -210
[PaddedBorderWidth] REG_SZ -60 → 0
[Scrollheight] [ScrollWidth] REG_SZ -255 → -192
※ 他 Win10 PC と初期値が違うので変更を保留
エクスプローラ調整
隠し・システム・空のドライブ とにかく表示 アイコン・ヒント系非表示
再起動後、約 10 分 [リソースモニタ] [メモリ] 使用中: 864MB
ホームグループ共有
ざざっと設定 C:/D: ドライブを Eveyone にアクセス許可
メイン機にて Chrome ブックマークをローカルにエクスポート
PANDA1(LATTEPANDA) エクスプローラでメイン機よりコピー
メイン機エクスプローラで PANDA1 に上書きコピー
共有完了
Chrome インストール
「Chrome(Google?) 同期」からブップマークのみ外す
上記、メイン機でエクスポートしたブップマークを PANDA1 にインポート
----------------------------------------------------------------
数日 Windows として使って来て、問題ない様なので、この状態のシステムを保存した方が良さそう
この後、もっとカスタマイズする予定
1.「Windows 現状保存」
出来ない・面倒臭いなら
2.[設定] [Windows Update,回復] [Windows Update] [この PC を初期状態に戻す] 後、
(この操作で LATTEPANDA としての初期状態に戻るかは不明)
手操作で現状にカスタマイズ
1.は挫折(メモは下記に残す)
「Windows LATTEPANDA 初期状態」メモ
ここにあるのが、「LATTEPANDA 初期状態」か?
http://docs.lattepanda.com/content/OS/Win10HomeAndLTSB/
LATTEPANDA IDE とかも含まれているよね…
LATTEPANDA Arduino I/O コネクタ (24pin) ヘッダ横 にプロダクト ID シール
S70CR200-CC34E-MID / Z8350 2G+32G
この LATTEPANDA(CR200) では x86 バージョンはインストール出来ないのかな? 32 ビットバージョンがいいなぁ
結論:
今回、「初期状態に戻す」「再インストールのお試し」はしない 不具合が出た時にトライする
[コントロールパネル] [システム] [システムの保護] [復元ポイントの作成] で対応(いつもどおり)
※ -----------------------------------
「Windows 現状保存」 メモ ※※途中まで※※
「回復」「修復」「イメージ」「リカバリ」と、違いがよくわかんね
いままでは、ハードディスクを外してクローンハードディスクを作成
あるいは、OS クリーンインストール(リカバリディスク)後に手作業でカスタマイズ
今回、この方法は使えない
【システム修復ディスク(光学系)】 はメディアからブート可能
作成方法:
[コントロールパネル] [バックアップと復元] [システム修復ディスクの作成]
「修復ディスク Windows10 64ビット と書いておけ」だそうで 書いた
リブート F8 パカパカ 「光学系から立ち上げるよ」的なメッセージ AnyKey
パンダ顔 画面動きなし 長い… 失敗してるかと思った
英文メッセージ 以下、選択にマウスが必須
[Choose your keyboard layout] Japanese
[Choose an Option] Trouble Shoot
[Advanced Option] System Image Recovery
… -> 「イメージがない(大意)」
[システム修復ディスクの作成] では、「イメージ」という言葉は出て来なかった
【システムイメージ】
作成方法:
[コントロールパネル] [バックアップと復元] [システムイメージの作成]
USB メモリには作成できない?
[USBメモリ] と [MicroSD] の違いってなに?
「NTFS じゃない」と文句言われたので、フォーマットし直したんですけど(小怒
「どこに?」 MicroSD 「ハードディスク上 セキュリティで保護された記憶域デバイス」
「12GB が必要です」
「ラベル書いとけ "PANDA1 2017/11/28 16:00 1" 空のメディアを D: に挿入」
え、「どこに?」でメディア挿してないと選択出来なかったんですけど(小怒
空の MicroSD 32GB を挿入して開始
「PANDA1 2017/11/28 16:00 1」
なんか、システムイメージの作成がうまくいかない
3っのパーティションをループしている
※ -----------------------------------
※ この方法での「Windows 現状保存」をあきらめる ここであまり手間を取りたくない
※ -----------------------------------