VOCALOID 3 と Singer Song Write Lite 8
「初音ミク V3 バンドル (MikuV3)」+「SingerSongWriter Lite8 (SSWL8)」
インストール 覚書 2013/12/14
SSWL8 インストール
・入手時期の関係で SSWL8 を先にインストール
・インストール先は自由
・Ver.8.00.8
・付属の「INTERNET ASIO-WASAPI (IN-ASIO)」もインストール
・インストール先は自由
・Ver.1.00.0000
SSWL8 を起動して動作確認
MikuV3 インストール
・「ミク音源 ライブラリ」をインストール
・インストール先は自由
・Ver.3.0.0.0 全て
・「Tiny VOCALOID3 Editor (TinyV3E)」をインストール(要らないかな?)(*1)
・インストール先は自由
・Ver.3.0.5.0 (VOCALOID API Runtime 32 Ver.3.00.0111)
・「Piapro Studio VSTi (MikuVSTi)」をインストール
・後述の理由により、デフォルトのインストール先 (*2)
・Ver.1.1.0.3
・「Mutant VSTi」をインストール (要らないかな?)
・後述の理由により、デフォルトのインストール先 (*2)
・「Studio One Artist Piapro Edition (StudioOne)」をインストール (要らないかな?)(*3)
・Ver.2.6.1.24770
StudioOne 経由で MikuVSTi を起動して動作確認
SSWL8 から MikuVSTi を起動
・MikuVSTi の DLL のみを 他フォルダにコピー (*4) (*5)
・SSWL8 上で VSTi フォルダを追加
SSWL8 と VOCALOID との MIDI 同期の確認
・OK VOCALOID と [INVSC]+[IN-ASIO]
・OK VOCALOID と [YAMAHA UX16]+[SC88Pro]
・※ SSWL8 でテンポを変更したときは、スタンダードMIDIファイル経由で MikuVSTi でテンポを読み込む
・いままでの Rerwire 同期より使いやすい (喜
TinyV3E が使い物にならない (*1) ので、「VOCALOID3 Editor」の導入を思案していたが、無くて済みそう
(*1) TinyV3E が要らない理由:
いままで使っていた「VOCALOID2 Editor」をイメージしていたが、あまりに機能制限が多い
・Rewire 同期がないらしい (MIDIシーケンスと同期、できないじゃん)(未確認)
・1トラックのみ(笑 (コーラスパート、作れないじゃん)
・17小節まで(笑 (なにをしろと!)
「とりあえずミクの声を聴く」くらいしか使い道が無いから
(*2) VSTi のデフォルトのインストール先を変えない理由:
StudioOne では VstPlusIn の参照先が固定
StudioOne 画面 [ブラウズ(右下)] [インストゥルメント(右下)] で一覧に表示される
他のフォルダにインストールすると StudioOne から認識しない (*2)
・ネット検索の結果 「デフォルトフォルダから変えるな」
http://www.crypton.co.jp/mp/do/support/faq?id=475
・「C:\Program Files\Vstplugins」らしい
・逆に言えば、VSTi を任意のフォルダにインストールして上記フォルダに
VSTi の DLL をコピーすれば認識する? (未確認)
(*3) StudioOne について:
・VOCALOID 以外がオーディオ主体の場合、使い勝手を試してみるべき
(オーディオ主体ではないので未確認)
・MIDI シーケンス主体でソフトで VOCALOID を使えるならば、そちらで
(StudioOne MIDI シーケンスは未確認)
結論:他に 自分が気に入った VSTi ホストがあれば、要らない
(*4) MikuVSTi の DLL を 他フォルダにコピーする理由:
・起動時にハングする
・「Mutant VSTi」を読み込むとダメ? (未確認)
・1フォルダに複数の DLL があるとダメ? (未確認)
(*5) SSWL8 の起動時のハングの解決方法:
・修復、及び再インストールでは解決しない
・ハング前に追加した VSTi フォルダ内の「Mutant VSTi」の
ファイル名変更(拡張子に一文字追加)をしても解決しない
・アンイストールでも下記フォルダが残り、再インストールでも引き継がれる?(おそらくコレ)
・C:\ユーザー\ユーザー名\マイ ドキュメント\SSWLite8
・[ErrLog] に起動時のログ(Text)を吐き出している
・起動失敗時に [Mutant VSTi] のあたりで終わっていた
・C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\INTERNET Co.,Ltd
・SSWLite8_32\VSTList.dat (※※ 大いにアヤしい ※※)
・ハング終了後、ファイル名変更(拡張子に一文字追加)して試したところ起動可能になった