構想:
[Control PSR/QY] 仕様
PSR/QY の [STYLE(PATTERN)] をリアルタイムで利用する
・SONG の情報(曲進行:STYLE/TEMPO/CHORD)は、上位シーケンサが持つ
-> PSR/QY 上でシーケンス「SONG」を作成しない(作成しなくてよい)
・STYLE & SECTION 切換え
・STYLE PART ON/OFF
・汎用コントロールチェンジで指定し、[Control PSR/QY] で変換して PSR/QY に送る
-> PC シーケンサ(ABILITY) のエクスクルーシブ編集が使いにくいため
-> VOCALOID PiaproStudio の為に ABILITY を使わざるを得ない
・TEMPO
・上位シーケンサの MIDI CLOCK を THRU する
・CHORD
・ノート情報で送り、PSR/QY の「フィンガード」で受ける
・[STYLE]用のエクスクルーシブも併用する
・オンベースコード
・STYLE の Start/Stop
・汎用コントロールチェンジで指定し、[Control PSR/QY] で変換して PSR/QY に送る
-> 「上位シーケンサの START/STOP」とは別に制御する
-> 「曲中からの再生」への対応
-> PSR-S670 LIVE CONTROL [Style/Retrig/OnOff,Rate] 的に使えるじゃね? -> 使えた♪
[2017/05/14]
・PSR 部分 実装完了・テスト中 だいたいOK♪
・QY 部分 詳細仕様検討
表示される 「ヘルプ」 [2017/05/18版]
//---------------------------------------------------------------------------
// 汎用コントロールチェンジ変換
//---------------------------------------------------------------------------
// PSR / QY
//---------------------------------------------------------------------------
・PSR/QY Style Start&Stop (31) CC:31 受取り時にリアルタイムメッセージ出力
CC:31 0-63:STOP 64:CONTINUE 65-127:START // PSR-S670 には CONTINUE は無い
//---------------------------------------------------------------------------
・PSR Style 切換え (62 & 30) CC:30 受取り時にエクスクルーシブ出力
CC:62 Style No.(1) 1-127
出力後: 保持
初期値 44:ロック系?
CC:30 Style No.(2)
//---------------------------------------------------------------------------
・QY100 Pattern 切換え (62 & 30) CC:30 受取り時にソングセレクト出力
CC:62 0:QY選択 初回は必ず送る事
出力後: 保持
初期値 44:
CC:30 Pattern No.
//---------------------------------------------------------------------------
・PSR/QY Section 切換え (61 & 29) CC:29 受取り時にエクスクルーシブ出力
CC:61 Switch 127:On/0:Off
出力後: 初期化
初期値 127:On
CC:29 Switch No.
PSR-S670
00:INTRO1 01:INTRO2 02:INTRO3 03:INTRO4
08:MAIN A 09:MAIN B 10:MAIN C 11:MAIN D
16:FILL AA 17:FILL BB 18:FILL CC 19:FILL DD
24:BREAK
32:ENDING1 33:ENDING2 34:ENDING3 35:ENDING4
QY100
08:INTRO 09:MAIN A 10:MAIN B
11:FILL AB 12:FILL BA 13:ENDING 14:BLANK
QY700
08:SEC A 09:SEC B 10:SEC C 11:SEC D
12:SEC E 13:SEC F 14:SEC G 15:SEC H
//---------------------------------------------------------------------------
・PSR Part Switch (60 & 28) CC:28 受取り時にエクスクルーシブ出力
CC:60 Bit4:Phy2 Bit3:Phy1 Bit2:Pad Bit1:Chd2 Bit0:Chd1 1:On/0:Off
出力後: 保持 Style 切換え(CC:30)後: 初期化
初期値 0xx11111:All On
CC:28 Bit2:Bass Bit1:Rhy2 Bit0:Rhy1 1:On/0:Off
//---------------------------------------------------------------------------
・PSR Chord Control (59 & 27) CC:27 受取り時にエクスクルーシブ出力
CC:59 Bass Note 0xxxnnnn
出力後: 初期化
初期値 0xxx1111:OnBass指定なし
CC:27 Chord 0tttnnnn
nnnn: 0-11 C,C#,D ... Bb,B BassNote:1111 (OnBass指定なし)
ttt: 0- 6 Maj,7th,min,min7,dim,dim7,aug 下記に nnnn(0-11) を+
Maj : 0 7th :16 min :32 min7:48 dim :64 dim7:80 aug :96
//---------------------------------------------------------------------------
//---------------------------------------------------------------------------
// スタイル制御チャンネル
//---------------------------------------------------------------------------
「ノートによるコード検出」も併用する
-> ノートを発声してしまう
-> CH4(空き) を Volume:0 にして使用する
//---------------------------------------------------------------------------
//---------------------------------------------------------------------------
// 上位シーケンサ設定
//---------------------------------------------------------------------------
注意点:
・PSR が STOP 状態でない場合、上位シーケンサ CLOCK 開始で PSR が演奏を始める
-> 曲頭セットアップ小節で、CC:31[0:STOP]を送出しておく
//---------------------------------------------------------------------------
// ABILITY
//---------------------------------------------------------------------------
※[MIDI TIMING CLOCK] 送出
Menu [設定] [録音/演奏の設定] [演奏オプション]
[MIDIリアルタイムメッセージの送出] : ON
//---------------------------------------------------------------------------
// domino
//---------------------------------------------------------------------------
※[MIDI TIMING CLOCK] 送出
Menu [ファイル] [環境設定] [同期]
[タイミングクロック(MIDIクロック)を送出する] : ON
//---------------------------------------------------------------------------
//---------------------------------------------------------------------------
// PSR 設定
//---------------------------------------------------------------------------
// MIDI
//---------------------------------------------------------------------------
TAB [プリセット] 「Clock Ext」を元に編集して TAB[ユーザー] に保存
[FUNCTION] [MIDI] 設定選択 [編集]
・TAB [SYSTEM]
・「クロック同期は外部」 [2 CLOCK USB 1]
・「START/STOP はスタイル」 [2 START/STOP:STYLE]
・TAB [CHORD DETECT]
・「検出チャンネルを指定」
・スタイル制御 CC と同じチャンネルのみ設定
・「ゾーンを設定」
//---------------------------------------------------------------------------
// パネル
//---------------------------------------------------------------------------
・[ACMP]: ON
//---------------------------------------------------------------------------
//---------------------------------------------------------------------------
// QY 設定 ex.QY100
//---------------------------------------------------------------------------
// MIDI
//---------------------------------------------------------------------------
[Utility] [MIDI]
・「クロック同期は外部」 [MIDI SYNC]: [External]
・「START/STOP 等を受け付ける」 [MIDI CONTROL]: [In] or [In/Out]
・「MIDI制御を全て受け付ける」 [MIDI FILTER]: [Off]
[Utility] [Fingered Zone]
・「フィンガードコード機能有効」[FINGERED]: [On]
・「コード検出チャンネルを指定] [MIDI CHANNEL]: [All] or any
・「ゾーンを設定」
//---------------------------------------------------------------------------
// モード
//---------------------------------------------------------------------------
・[PATTERN] パターンモードにする
・プリセット/ユーザ 選択
・プリセット(128)/ユーザ(64) の外部からの切換えは出来ない
//---------------------------------------------------------------------------