久しぶりのマルチティンバー・ハード音源
YAMAHA YMW820(NSX-1)、気合入りすぎ!
「音色が128」「ドラムキットが1つ」という事で、謙虚に "GM1" としているみたい
・エフェクトがたくさん入っていて、細かいパラメータまで Exclusive(XG) でイジれる
・音色がかなりイジれる
・音色(GM1)は、CC
・ドラムキット(XG準拠)は、"ノート別"に NRPN
動機・機能:
・ポケット・ミク(nsx-39)の動作確認・歌詞設定。
・設定エクスクルーシブデータのテキスト出力。
・現在の対応フォーマット:domino
XG ツール (仮称 作成中・準備中)
ポケミク エディタ 2014/09/09版
動機:
・ポケット・ミク(nsx-39)単体では気軽にリアルタイムで全チャンネルの音を出せないので、外部 MIDI コントローラを使いたい。
・高級品ではないが MIDI コントローラ(QX25)を入手したので、積極的に使いたい。
・ポケット・ミク単体では音を弄くれない。
・今まで「RPN/NRPN/SysEx を使った音作り」をやってなかったので、試してみたくなった。
・Windows UI では複数パラメータの変更がまどろっこしいので、外部 MIDI コントローラを使いたい。
機能:
・「汎用の MIDI コントローラ」・「パラメータノブが多めのシンセ」を想定し、簡単な入力アサイン設定。
・「コントローラ入力」の他に「シーケンス入力」が出来るようにして、
「シーケンス演奏に対してリアルタイム」で音色変更。
構想・妄想:
・うまくプログラム内部動作パラメータを切り換えられれば、「GS ツールとしても使用化」じゃね?
進捗:
・通常のコントロールチェンジ・RPN・NRPN は実装済
・「シーケンス入力」の先頭の「XG Reset・GM Reset」によって、RPN・NRPN の MSB・LSB がクリアされる問題に対処中
・Data Entry MSB・LSB 出力時に、常にRPN・NRPN の MSB・LSBを付加する?
2014/08/17 記
・UI 変更を繰返す (現在、UI Ver.3) ちょとお疲れ
・このまま進めそう
・プログラム内の XG エフェクトのパラメータテーブル (エフェクト別名称・XG アドレス・変更可能パラメータ等々)は作成完了
・あとは UI との結合 (2014/08/26 ほぼ完了)
2014/08/26
・XG エフェクト操作 ほぼ完成
・残件:
・VariationEffect Parameter1-10 の 「2バイト型」の扱い
・サブページ 調べる に進捗他